クトゥルフ神話の扉を開こう!(9)影響を受けた作品・日本



クトゥルフ神話の影響を受けた作品あれこれ。

クトゥルフ神話自体は

ギリシア神話や

ロード・ダンセイニの著作に影響を受けている。


『なにかに影響を受けた』その上で

この世に誕生する中でも

クトゥルフ神話作品は

非常に独特な展開をしている。


---------------------------------------


小説


日本人作家

邪神などが直接登場する作品


---------------------------------------


高木彬光:

『邪教の神』(1956)


名探偵神津恭介の短編推理小説。

日本最初のクトゥルフ神話作品とされる。


---------------------------------------


山田正紀:

『クトゥルー短編集 銀の弾丸』

表題作「銀の弾丸」は、

日本最初か二番目に当たるのクトゥルフ神話作品。


--------------------------------------


栗本薫:

『魔境遊撃隊』

『グイン・サーガ』(1979 - 2009)

『魔界水滸伝』(1981 - 1991)

 日本での初期長編クトゥルフ神話作品。


-----------------------------------


宮部みゆき:

『英雄の書』

作中の用語「黄衣の王」など。


『ブレイブ・ストーリー』

作中に「旧神」という単語が出てくる。

-----------------------------------


藤本圭:

『黒猫の愛読書』


-----------------------------------


風見潤:


『クトゥルー・オペラ』

日本最初の長編クトゥルフ神話作品。

4部構成

『邪神惑星一九九七年』

『地底の黒い神』

『双子神の逆襲』

『暗黒球の魔神』


-----------------------------------


青井硝子:

『異自然世界の非常食(フェアリア・フィリア)』



菊地秀行:

『妖神グルメ』


早矢塚かつや:

『文芸部発マイソロジー』


静川龍宗:

『うちのメイドは不定形』


神野オキナ:

『うらにわのかみさま』


羽沢向一:

『魔海少女ルルイエ・ルル』


新熊昇:

『災厄娘inアーカム』

『アルハザードの遺産 / アルハザードの逆襲』


-----------------------------------


朝松健:

『崑央(クン・ヤン)の女王』

『小説・ネクロノミコン』

『肝盗村鬼譚』

『邪神帝国』

『秘神黙示ネクロノーム』

『弧の増殖 夜刀浦鬼譚』


-----------------------------------


斎藤肇:

『夏の死』(1991)

過去の殺人事件の真相を、

クトゥルフ神話のTRPGセッションを通じて

つきとめようとする青春ミステリ。


-----------------------------------


田中文雄:

『邪神たちの2・26』(1994)


大塚英志:

『摩陀羅 天使篇』(1994 - 1995)

魔導書ネクロノミコン、ラヴクラフトの孫が登場。


小林泰三:

『玩具修理者』(1996)

『マウンテンピーナッツ』


秋田禎信:

『エンジェル・ハウリング』(2000年)


殊能将之:

『黒い仏』(2001)


小中千昭:

『深淵を歩くもの』(2001)


田口仙年堂:

『吉永さん家のガーゴイル』(2004 - 2008

登場人物に「夜倶外法人」。


-----------------------------------


虚淵玄:

『Fate/Zero』(2006- 2007)

ジル・ド・レェ。

黒魔術にクトゥルフ神話の諸設定を絡めている。

「ルルイエ異本」のアレンジ版登場。


-----------------------------------


原田宇陀児:

『風に乗りて歩むもの』(2009)


逢空万太:

『這いよれ! ニャル子さん』(2009 - 2014)


早矢塚かつや:

『名門校の女子生徒会長が

アブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら』(2010)


黒史郎:

『未完少女ラヴクラフト』(2013)


越智文比古:

『Y<ヨグ>の紋章師』(2014)

『多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー』(2015)



『ウルトラマンオーブ 完全超全集』(2017年)


『ウルトラマンオーブ クロニクル<年代記>』

神話由来の固有名詞などが登場する作品


林譲治:

『AADDシリーズ』(1999)

登場する宇宙船の名前がクトゥルフ神話の邪神から命名

「ダゴン三世号」

「シャンタク二世号」など


西尾維新:

『新本格魔法少女りすか』(2004)

クトゥルフ神話からの引用


山本弘:

『MM9』(2005 )

クトゥルフをモチーフとした怪獣「クトウリュウ」

クトウリュウ関連用語「旧神」と「旧支配者」



本田透:

『円卓生徒会』(2006- 2009)


-----------------------------------


『インスマス海賊団』。


-----------------------------------


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る