応援コメント

スターシステム」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    ドラマの俳優陣のうち脇役の方々が被っていると感じるのは個性を殺さなくなったからか、とのご考察ですが、もともとの個性を殺そうとも生かそうとも、役ごとにそれに合った個性を作り出さなければならないものでないのでしょうか? それが役者だと思っていましたが、最近はそうでもなくなったのでしょうか? はたまた、最近の脚本はどれも似たり寄ったり、主役のみすげかえて脇役陣はまるっと同じ、つまり行動も性格も変える必要なし、ということなのでしょうか。

    売れる・視聴率を取れる、というのは大事なのでしょうけれど、あまりにテンプレ配役・テンプレ展開ばかりだと飽き飽きするんじゃないんでしょうかね(ドラマを見ない人間のつぶやきです ^^;)。

    作者からの返信

     おはようございます コメントありがとうございます^⁠_⁠^

     確かに昔のドラマだと、脇役は脇役に徹して目立つ存在ではなかったと思います。最近はそういう感じではないですね。でも同じ人が同じようなキャラ設定で演じていると、見ている方は混乱します。作り手はそれも承知でキャスティングしてるんでしょうけどね…

     今は昔と違ってドラマはあまり視聴率は取れないみたいです。それでもやっぱり色々と見てみると、面白いものもありますよ。小説を書くようになってからは、自分だったらここはこういう展開にするな、みたいな見方が出来てそこは楽しいです。