応援コメント

タワマンは100年後にはどうなるんだろうか?」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    「売る方も建てる方もそれが商売なので、今売れるんだからどんどん作ろうという事になるだろう」

    最近はこの考え方も変わってきているのではないでしょうか? 漁業が「売れる限り獲って獲り尽くす」でなくなったように、このままではまずいと声をあげる人たちが増えれば、新たなフェーズに切り替えられるのではないかと期待しています。

    でも、前例を踏まえて想像し対策を進めるということが日本人は苦手なんでしょうか。いつも後手後手な気がします。

    作者からの返信

    おはようございます コメントありがとうございます^⁠_⁠^

    普通はちゃんと後先も考えているんだろうなと思いますよね?これがびっくり考えてないんです^⁠_⁠^;

    少子高齢化も分かっていても止められない。かっぱえびせんみたいなもんですね。

    既得権益を持っている人は変化を望みません。変化はリスクですからね。変化しないことがリスクになるという、思想的なバックボーンが変らないと、難しいんじゃないでしょうか?日本はとかく保守的だと思います。