応援コメント

断水」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    どうしても、生身の人間の迫力・説得力・利便性にかなうものはまだないですね。オンライン会議が盛んになるようになって感じました。

    オンライン会議で経験したのは、発言に対する手ごたえのなさと、雑談ができない不便さでした。後者、オンサイトだと、左右の人と、あるいは場全体であっても、ちょっとした雑談タイムって作りやすいじゃないですか? 小声でしゃべる話を拾ってくれる人がいて、それが種となり全体の話に持ち上がることもあります。会議中であれ、雑談には意外に面白いアイデアが隠れているものです。オンラインだと、それがやりづらいんですよね。

    オンライン会議とは、悪く言えば融通が利かない、よく言えば予定時間通りに会議を終わらせられる、そんな感想を持っています。オンラインを効率的に活用できるほど、ユーザー側が成熟していないからとも言えますけれど。

    現在オンサイトで人と会う意義とはそんなところかなあと思ったのでした。

    作者からの返信

    こんにちは コメントありがとうございます^⁠_⁠^

    私もオンライン会議はあまり好きではないですし、特別な理由がない限りは顔を合わせて話をするようにしています。

    以前コロナの頃に授業もオンラインでやっていたりしたんですが、プライバシー云々でカメラを切っている学生もいて、そうなると表情が読めないので、発言のニュアンスが全く分かりませんでした。これからバーチャル技術が上がっていくと、そのあたりも解決していくんでしょうか?

    でもやっぱり私は、人と人は現実に触れ合ってこそかなと思ってます。