応援コメント

緑地」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    法規制がなくとも、市民の意識の変化で(住)環境が変わってきているというのを感じますね。熱に浮かされたような高度成長期、それに続く経済停滞と、大波小波を繰り返し、今、大量生産大量消費の社会から良いものを大事に使うフェーズに戻りつつあるような気がします。

    古いものを使い続けることが必ずしもエネルギーの節約になるとも限りませんが、消費前提の社会にそれ以外の選択肢がきちんと準備されるようになりつつあるのは、良いことかなと思います。

    町の緑化ですが、安直な緑化にはいただけない点もありますね。植えればいいってもんじゃないぜ、という痛々しい街路樹がたくさんありまして……。

    作者からの返信

    おはようございます コメントありがとうございます^^。

    昔、ゼネコン勤務時は、ビルなんかの植え込みと言えば馬鹿の一つ覚えみたいにツツジ密植と書いてました。ツツジは排ガスとかの汚染空気に対して強いんですよね。街中を歩いても古い建物は未だにツツジの密植がそのままになっているところが多いです。

    近所の小学校前にある、川沿いの緑地は近所の人が手入れをして、年中花が咲いています。素晴らしい事だと思いますが、車で通るとひいてしまいそうでちょっと怖いです^^;。