告別式

 身内に不幸があって宮崎に来ています。『出立ての膳』という食事が終わって、告別式まではまだ時間があるので、これを書いています。


 『出立ての膳』というのは私も初めて経験するんですが、故人を送り出す前に、最後に故人と共に家族で食事をとるという習慣の様です。地方によって葬儀の習慣は結構違いがありますが、宮崎ではそうなっているようです。


 出た食事は精進料理だったんですが、実は宮崎は仏教徒と同じくらい神道の方も多いんです。今回は浄土真宗となりましたが、神道の場合精進料理という考え方は無いようです。神道は元々が縄文時代から続く、日本固有の宗教なので狩猟民族に49日肉を食べるなという教えにはならないでしょうね。


 ご焼香の様式から、法要の作法、仏壇を置く向きなど宗派によって実にまちまちです。精進落としなどは、本当はご逝去して49日の間は故人が極楽浄土に行くように願って、親族は49日間は肉食を避け、あけたところで食べるのが本当らしいです。しかし今そんな事をしている方はあまりいないでしょう。


 私は特定の宗教を信仰しているという事はないです。世間的には無宗教という事になると思いますが、無神論者とはちょっと違うような気もします。思想としては仏教や神道が近いかなと思ってます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る