応援コメント

ひまつぶし」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    子育てというか、妊娠・出産部分のみ、女性側に負担、ですかね。育児自体は男性主体でもできるでしょうから。

    収入を得る仕事に就く必要がない人が育児を終えたとき暇を持て余すかどうかですが、持てあまさない人も多いかもしれません。一人暮らしだと家事は恐ろしく手を抜けますが、共同生活を営む人間がいると、そのお世話という名目の住環境整備に意外に時間を取られます。

    一般的な掃除、洗濯、食事の準備と後片付けに加え、台所の掃除、風呂や洗面台の掃除、洗濯機周りのメンテ、玄関周りの掃除、靴や傘の手入れ、トイレのメンテ、布団のメンテ、カーテンやじゅうたんや畳のメンテ、窓掃除、壁や天井の掃除、衣服の管理とメンテ、郵便物の管理、冷蔵庫の掃除……

    不意にお客さんが来ても大丈夫なレベル(社会的に健全に生きるレベルとでも言いましょうか)に家を保つのはかなり大変でしょうね。ちなみに私はできません。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^。

     住宅の設計をしていると、それはもう本当に様々な家や家族と交流が持てます。いつ誰が来ても大丈夫なくらいに家をきれいに保っている方は稀な存在ではないでしょうか。一般的には共働きよりも専業主婦の家庭の方がちゃんとしそうに思われるかもしれませんが、そうではありません。家事に割ける時間の問題よりも、個々の性格によるんじゃないでしょうか?

     でもそれがいいとか悪いとかではないと思います。例えゴミ屋敷であっても、近所に迷惑をかけるレベルはまずいですが、そこで暮らす人たちが幸せであればそれでいいんだと思います。

     家全体をきれいに保つのが難しそうだと思った場合、私は来客ゾーンとその他を分けて考えます。特定の部分(来客ゾーン)だけ切り離せればきれいに保つ…または不意の片づけは簡単です。