応援コメント

キャンプの勧め」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    これはそうだと思います。実感するような事態にはなりたくないですけど。

    海外育ちの友人が斧でさくさくと木材を割って薪を作るのを見たときには感心しました。

    今では、鍋で米を炊くだとか、マッチで火をつけるだとか、和式トイレで用をたすだとか、災害でなく、ほんのちょっとだけ田舎のほうに行ったら遭遇するようなことも未経験の人が多いのではないでしょうか? まず、そのあたりは経験しておきたいものですね。

    作者からの返信

     おはようございます。コメントありがとうございます。

     まずはイソヒヨドリの中間選考突破おめでとうございます^^。私の方はダメでしたが、折角書いた長編なので加筆修正して他のコンテストに出してみようと思ってます。

     話は戻りますが、熊本の震災時も実際にテント生活をしていた人が多かったみたいです。阿蘇やくじゅうでキャンプ慣れしている人も多かったんでしょう。焚火をしたことのない人は一度は経験しておいた方がいいと思います。火もライターやマッチだけでなく、ファイヤースターター(マグネシウム棒)なんかを使って火を育ててみる事はいい経験になります。