応援コメント

エサやりと水やり」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    動物の感情だって、刺激が感覚器で受容され、化学・電気信号として伝わり、効果器に作用して感覚をもたらすわけなので、同じようなことは植物にだって起こりえそうに思えます。そのばあい、刺激は何になるのでしょうね。生き物が発する微弱な電磁波なのか、体臭のような化学物質なのか。敵と味方で異なる反応をするのなら、かなり細やかな弁別が必要そうです。また学習と記憶もするわけですよね。ちょっと面白そうです。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^

     ウィルス進化説によれば、動植物間にも共通の遺伝子要素があるという事になりますよね。結構動植物は違うように思えて似たもの同士なのかなと考えてしまいます。

     植物に脳はありませんが、人間の腸は第二の脳と呼ばれています。植物にも何か脳の代替機能があるかもしれませんし、移植手術を受けた人が提供者の記憶を受け継ぐみたいな話を聞くと、脳以外にも記憶の機能を持つ部分があっておかしくないのかなとも思います。