応援コメント

麻雀」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは。

    「しかし単純なものが多くて、逆に頭がしっかりしている老人からは、そんなものやってられるかという声も多いようです」

    これは喫緊の問題ですね。施設によっては、簡単な市民講座レベルのイベント/学習会をやるところもあるようで、そういうのも良いなと思います。ただ、うまく企画しないとコストがバカになりません。

    麻雀の知的遊戯としての完成度は確かに高いと思うのですが、それゆえ、高齢になってからルールを覚えるのはハードルが高いですね。目や耳が衰え、記憶力に自信がなくなってくると、新たなことに取り組もうという積極性がかなり失われます。うちの母がそうでした。能力的に、やればできるはずなのにやる気がない、そういう人たちをうまく乗せるのは難しそうです。

    そういう意味では、最後の「今から備えましょう」は、もっと声を大にして言っておくのが良いかもしれませんね。

    作者からの返信

    おはようございます。コメントありがとうございます^^

    麻雀は全くやったことがい人が覚えようとすれば、還暦が限界でしょうね。
    中国麻雀は日本の麻雀よりはルールがシンプルなので(フリテンがありません)、まだ覚えやすいような気もしますが、日本では競技人口が圧倒的に少ないです。

    国が率先して中年向けの麻雀教室を開いてもいいぐらいだと思ってますが、どうしても賭け事の影がちらつくので難しんでしょうね^^;。
    今、思い返してみると麻雀や将棋を趣味にしている老人で、頭がぼけた人って見たこと無いですね。政治家が高齢でもぼけてないのは同じなのかも…。