応援コメント

バランス」への応援コメント

  • 十三岡繁さま

    こんにちは! エッセイにお邪魔させていただきます。

    「せせらぎという言葉は本当にこのせせらぎを表現するにはぴったりな言葉だなと感じる」

    はっとしました。確かに……。さらさらと言うよりは粘性があり、ちゃぷちゃぷと言うよりは流れがあり、せ、せ、ら、ぎ、という音はせせらぎを見事に表現しているのだなと思いました。面白いです!

    作者からの返信

    おはようございます^^コメントありがとうございます。
    エッセイの方は思いつくくままにかなり馬鹿な事も書いていますので、骨休みの時にでも読んで頂ければ幸いです。

    日本語って難しいですけど、本当に素敵ですよね。同じ事象の表現でもものすごい数があります。それぞれに微妙なニュアンスの違いもあって実に繊細です。

    名は体を表すといいますが、日本語の場合固有名詞だけでは無くて、動詞や形容詞にも言えるんじゃないかと思ってます。

  • キャンプ等で景色が良く、夜空の暗い場所に行くのあれば、
    簡易な天体望遠鏡を持っていくと楽しいですよ。
    口径8cmくらいのアクロマートレンズの望遠鏡なら、
    質の良いものが架台込み5万くらいで入手出来ます。

    それでオリオン大星雲や2重星団、球状星団、アンドロメダ大星雲、
    土星の環や木星の大赤痕とかも見れますから、
    より一層楽しいキャンプになる事請け合いです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^。あの満点の夜空を天体望遠鏡で眺められたなら最高でしょうね。
    この文を書いたキャンプ場に行くには山を登らないといけないので、ちょっと望遠鏡の持参はハードルが高いですが、アクセスのいいところに行くときは検討してみようかと思います^^。