編集済
許すへの応援コメント
うーん、視点と観点によって感想が変わってくるという意味で興味深い話です。
例えば、史帆。好く言えば争い事が苦手な博愛主義に感じる。
その線で読めば、史帆メチャ可哀想。大輝クソだなってなる。
でも観点を変えると『争い事が苦手な博愛主義』…ホントか?と。
やってくるのは放課後だけ?他は放置なの?
手を打った訳でなく学校に連れて行って揉めたときだけ仲裁には入る?
ホントに大輝を信じ大輝のためを思って味方したのかなと。
立場の弱い側に寄り添う自分が好きなだけじゃね?と
止めは許す理由『大輝が同じトコまで堕ちないように』とかじゃない。
もう大輝より別に興味が移っているようにも見える。…てな感じに。
勿論、大輝視点にすれば、自分を支えてくれた史帆が、ヤラカシタ側が言い訳する時の戯言で許せと言ってくる訳だから裏切られた(ヤラカシタ側に付いた)ように見える。
だって大輝の心配なぞもうしてないし。
冤罪が晴れたけど周囲が騒がしくストレスがたまる状況で、ストレス掛ける事だけ言ってさっさと帰ってるし。
史帆視点では、冤罪も晴れたし大輝はもう大丈夫。だから周囲を落ち着かせようと思ったのかもしれない。
まぁ、大輝の状態は眼中に無さ気だけど。爆弾投げつけてさっさと帰るトコみても。
最後、打ちひしがれてるとき何を思ったか興味深いけど描写ないままの方が味があってよいかな。
大輝?ヤラカシタ側と同じトコに堕ちたねとしか…。
一緒に堕ちた神崎さんの方が、ある意味史帆より寄り添ってる感があるね。
史帆はほら、第三者視点で安全なトコから行動してるっぽく見えるから。
長文失礼しました。
許すへの応援コメント
んー、誰も救われないストーリーを描きたかったのかな?とは思うけど
主人公が阿呆すぎてどうにも冴えない感じに……
許すへの応援コメント
幼馴染の上辺だけの正義感面の化けの皮を主人公が引っ剥がした、それだけの話。
無理矢理主人公を学校という地獄に連れ出すという配慮に欠けた行動をしたり、安直に主人公を傷付けた人間を許せとか、主人公自身を気遣っているのではなくて、単に弱い立場の主人にテンプレの綺麗事を吐く自分の善人面に無自覚に酔っているだけの短慮な人間。
そして、主人公と同じ状況に置かれてみれば、主人公よりも遥かに短い期間にも関わらず逃げ出すと、芯の無さが見て取れる。
幼馴染は身勝手な正義感に酔ってるだけの自称正義の味方を投影したキャラだと感じた。