句読点の打ち方を説明できますか
さて、句読点の打ち方を「具体的」に「規則」として説明できるだろうか。
ほとんどの人が出来ないだろう。
説明できるとしても、文章を読み上げて、息継ぎする所に打つ、強調したい単語の前後に打つ、この程度だろう。
端的に言うと、「文を読み手に区別させる」これが「、」の役目だ。
「、」の一番大事な役目は、文の単位を区別し、文の構造を明らかにすることにある。これには先に説明した、語順の問題も絡んでくる。
語順を整理し、長い修飾が前に来ている場合は、「、」が長くても読解できる。
逆に、短い修飾が前に来ている場合は「、」が必要になる。
これらの要素によって「、」の打ち方は規則化できる。
① 短い修飾語が前に来ている場合に打つ。
② 長い文が連なって、意が異なる場合、その切れ目に打つ。
③ 「は」の後に打つ。(本来は必要はない。強調、または主格の変化を読み手に教えるために打つ)
・例
❌彼は、私の上にのしかかり、野獣のような、獰猛な笑みを向けた。
✅彼は私の上にのしかかり、野獣のような獰猛な笑みを向けた。
❌彼は、平然とした様子で、ひどい言葉を、口にした。
✅彼は平然とした様子で、ひどい言葉を口にした。
✅ひどい言葉を、彼は平然とした様子で口にした。
✅彼は平然とした様子でひどい言葉を口にした。
「、」を打つ正解は一つではない。
抵抗なく読める場合には、省いてしまっても良い。
とくに日本語の並びを適切にして、漢字と平仮名の開きが適切な場合は「、」が無くても何となく読めてしまう。
あってもなくても良い「、」は「読み手」のための「、」だ。
実用文であったり、子供向けの文章なら、文意の切り替わりで「、」を打つべきだし、文章のリズムを重視するなら、文節や文字の開きを直す方がいい。
硬い文章を書きたいと思うなら、「、」の数は厳選して減らすべきだ。
一方、絶対に無ければ困る「、」も存在する。
それは文章の曖昧さを打ち消すために打つ「、」だ。
先に説明した内容と重複する部分もあるが、もう一度例をあげよう。
❌トムは痛みを抑えて銃を構えた盗賊を撃った。
何だこりゃ? と思うだろう。
だが、こういう文章はネット小説にはありがちだ。
作者が勢いで書いてるため、妙なことに気付いていないのだ。
前後の文脈があれば、悪文でも大丈夫だ。
だが、この文だけで見ると、誰が何をしたか全くわからない。
「痛みを抑えて」いるのは一体誰だ?
✅トムは痛みを抑えて、銃を構えた盗賊を撃った。
✅トムは、痛みを抑えて銃を構えた盗賊を撃った。
トムと盗賊の動作を「、」で分けるとこうなる。
どちらのパターンでも成り立つ。
語順を修正すると、より明瞭な文章になる。
✅痛みを抑えて銃を構えた盗賊を、トムは撃った。
✅銃を構えた盗賊を、痛みを抑えてトムは撃った。
こういった文章の修正は「、」と語順の機能をよく示している。
文意を明瞭にするには、語順と「、」を意識する必要がある。これを知っているだけでも、文章の伝達力が向上するだろう。
そうそう、私はことあるごとに一文一意で書けと主張するが、一文一意を心がけたとしても、とんでもない悪文がたまに生まれるので、それについても触れよう。
・例
❌トムは廃墟に装備を残して出発した。
一見、意味が通るようだが、言外の意味がある。廃墟に装備を残したのか、それとも他の場所、拠点に装備を残して出発したのか?
この文章からは、そんなことも読み取れてしまう。
「、」のみで修正するとこうなる。
✅トムは廃墟に、装備を残して出発した。
✅トムは廃墟に装備を残して、出発した。
意味は通るが、どちらも日本語としては引っかかりを感じる。
述語に修飾を近づけて、語順も修正しよう。
✅トムは装備を残して、廃墟に出発した。
✅廃墟に装備を残して、トムは出発した。
これで文意が非常に明瞭になった。
さて、最後に「、」を打つパターンについて説明しておこう。
チートシート、早見表として使って欲しい。
個人的に頻度が高いと思われる順に並べた。
★★★★★★
① しかし、そして、接続詞の後に打たれる「、」。(場合によって省略が可能)
・例
❌しかしそれでは話としては困る。
✅しかし、それでは話としては困る。
✅しかし、困ったもんだ。
✅しかし困ったもんだ
★★★★★★
② 強調のために助詞を省略したり、呼びかけに相当する語が入る場合。
・例
「俺、参上!!」
「おお、来たか!」
★★★★★★
③ 平仮名や漢字が3つ以上続いて、読みづらい時。
・例
❌いったいなぜなのかそれはだれにもわからない。
❌花山台第三中学校長寿命化改良工事。
✅いったいなぜなのか、それはだれにもわからない。
✅花山台第三中学校、長寿命化、改良工事。
★★★★★★
④ 長い語群の後に打つ。~して、~ので、~とき、など。
・例
あったかいご飯を食べたので、ぽかぽか満腹。
暗いと思って時計を見たら、もう午後7時だった。
★★★★★★
⑤ 並列した関係、パターンを示す時。
・例
巨大人形兵器、ガンポム
痛い、苦しい、臭い、この世の不快のすべてを集めたような――
★★★★★★
⑥ 文章全体に係る副詞の後。(山田文法に於ける陳述副詞)
・例
多分、あの連中はトムのことを狙ったんだろう。
実際、そういう動きにしか見えなかったよな。
★★★★★★
⑦ 倒置法の使用を示す時。
・例
起きろよ、朝だぞ。
まだ起きたくない、眠い。
★★★★★★
⑧ 引用や説明を示す「と」の前後。
・例
「ボブの野郎は『金を出すなら行くぞ』と、いっていたよ」
ロケットランチャーの説明書には敵に向けて撃て、と書いてある。
★★★★★★
以上だ。
なにかの役に立てば幸いだ。
次は文章の主題にかかわる文法について、まとめたものを書こうと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます