世界4大宝石
第1話 ダイヤモンド
記念すべき第1話では、「ダイヤモンド」を取り上げようと思います。
【ダイヤモンドとは?】
「ダイヤモンド」は多くの方がご存じの通り、「炭素のみでできていて、地球上の天然物質のなかで最も硬く、傷つかない」と言われている鉱物です。
最初の発見は、紀元前800年ころのインドだったと言われています。
1700年代になると、ブラジルでもダイヤモンドは発見されていますが、それまではインドが唯一の採掘地でした。
【名前の由来】
<通説>
ダイヤモンドの語源は、ギリシア語で「征服できないもの」を表す「adamas(アダマス)」から来ています。書籍によっては、「adamas」=「無敵」と表しているものもありますが、「征服できない」を言い換えれば「無敵」とも捉えられるので、人々に親しまれやすい後者の言い方になったのかもしれません。
いずれにしても、「強くて、美しい」ダイヤモンドに適した名だと思います。
<雑記>
また、ある書籍には「ギリシア語の『adamas』からラテン語の『adamantis(アダマンティス)』となり、英語の『diamond(ダイヤモンド)』になった」という説もありました。私が調べた限りですが、ラテン語ではダイアモンドを「adamas(アダマス)」と言うようで、ギリシア語の影響を受けたのかなと想像します。
ちなみに、現在のギリシア語ではダイヤモンドを「διαμάντι(diamánti/ディアマンディ)」と言います。宝石を扱っている、とあるお店のHPを拝見したところ、これも「征服しえない」という意味をもっていると書かれていました。
本当は「ディアマンディ」も辞書を用いて調べたかったのですが、ギリシア語の辞書は持っていないので確認できませんでした。いつか手に入って調べられたら、追記しようと思います。
<和名>
ダイヤモンドの和名は「金剛石」です。「金剛」とは「非常に硬くて壊れない性質」のことを言います。(『明鏡国語辞典 第三版』より)
元々は梵語(サンスクリット語)の「vajra」を、漢訳したもので、「堅固・最上」を指し、「何物にも壊されない」という意味があるようです。
こちらもダイヤモンドにピッタリな名前だなと思います。
【メモ】
ダイヤモンドは宝石にもなりますが、発掘されたもののうち、色が悪いなどの理由で宝石にならないものもあります。
しかしダイヤモンドは、宝石にならずとも人々の生活に生かされています。
天然物質のなかでダイヤモンド以上に硬いものがないことから、工業用の研磨剤として使われることはもちろん、家庭で使われる包丁研ぎのなかに含まれていることもあるのです。
そしてその硬い性質を生かして、ダイヤモンドのカットにも用いられています。
「ダイヤモンドの原石をダイヤモンドで磨いて、宝石に仕立て上げる」という技術は、15世紀に確立されたのち、18世紀に「ブリリアントカット」が生み出されました。「ブリリアント」とはフランス語の「brillant」から来ている言葉で、「輝く」という意味です。
人がダイヤモンドと出会って3000年ほど経っていますが、カットされて光り輝く姿になったのはまだ300年くらいの歴史しかありません。(それまでは「アンカット・ダイヤモンド」として愛でられていました)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。