第2話「セリフ」内の終わりの句点「。」(句点)


「セリフの中の終わりの文章に『。』(句点くてん)はりません❲。❳(←これだよ、コレ)」



 学校教育で、文章の終わりに点、つまり「。」をつけて文を終わる、と指導しどうされました。


 台詞セリフのカッコ内に、おいておや。


 今は、どうなっているのでしょうか?


 あと、文章・段落の最初の字下げ。


 ネットデビュー当時、私が字下げしてレス書いていると、「何で字下げして書くんだ?」読みづらい、って言われました。


 ああ、ネットでは字下げしないんだ、と思ったものです。


 短文投稿とうこうでは、句読くとう点すら使わない風潮ふうちょうですね? たぶん、そんな感じです。


 まあ、字下げすると一文字勿体もったいないですからね? 句読点で文字消費しょうひとか論外ろんがいなのかも。


 閑話休題それはさておき


 台詞セリフ内の終わりは句点が要らないのですよ。


 自信がないですけど、書籍しょせきの小説では見た記憶きおくがありません。


 痴呆ちほう(差別意識はない)が来て思い出せないとかではない、と思います。思いたい……。


 括弧かっこ内で句点で終わらせるかた滅多めったに見ないですけど、見たかたは、そっと作者さんの耳元で「句点つけてんのかよ! m9(^д^)プギャー」と大声でののしってあげましょう。(←ウソです。やらないでね)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る