冥府の美人

明楽 悠

第1話


 これは私の持論ですが、他者を理解するという事は非常に難しく、そしてそれを多くの人が勘違いしている。

 「相手を理解できた」と軽々しく言えるのは、”執着の反映”による馬鹿げた妄想と言えるでしょう。貧乏であればお金持ちがずる賢く見え、器量が悪ければ美人が楽をしているように見える。

 そういった自身が最も気にしている部分を相手に反映し、多くの人はそれで他者を理解した気になる。それは自分の都合の良い解釈であり、自身の弱さと向き合えていない証拠なのだと、私は思っています。


―― ヘルヘイム新聞社『花屋の少女』より抜粋


    ◇


 地底にあり太陽は無く、かつて冥府と呼ばれた地ヘルヘイム。この地では、地上から輸入される花は高級品として扱われ、花を買うのは裕福な人達に限られた。


「鮮やかな日々をお祈りします」


 祖母の声が店内に響き渡った。70歳を過ぎているとは思えない声量だ。

祖母は民間の宗教音楽会に属しており、鍛えられた喉は老いを感じさせない。眠る前に聖歌を歌い、朝は天に向かって祈りを捧げる。祖母は信心深い人だった。


 星形のペンダントライトが、入口から入る風でゆらゆらと揺れている。

 祖母は光の神バルドルを崇拝し、それをモチーフとするデザインを好んだ。私達より高い位置にあるランプを星型にしたことは、バルドル神への忠誠心ともいえる。


 花々の余分な葉を取り除いていると、しばらくしてカシュカシュと床を擦る音が近づいてきた。

 

「ィルちゃん、グレンキンスさんのご予約は何時だったかしら」


 祖母は私の名前をイェリヌではなく、愛称の「ィル」で呼ぶ。

 声のした方へ視線を向けると、高く積まれたガーベラの間からひょっこりと顔を出していた。

 

「11時だよ。お婆ちゃん」


 そう言うと祖母は「流石ィルちゃん」と言って微笑んだ。

 グレンキンスさんというのは、うちのお得意様だ。年に数回、大量の花を買いに来るらしい。小さな花屋は、一人一人のお客様の顔を覚えているのが通例だ。


『ィルちゃんも彼女と話せば、グレンキンスさんのような姉が欲しいと思うはずよ』


 祖母は彼女の事をずいぶんと気に入っているらしい。今朝もそんな事を言っていた。

 私は1度だけ、しかも遠目でしか彼女を見たことが無い。それでも彼女の存在は明瞭に覚えている。その日はたまたま通りかかったところを祖母に引き止められ、祖母の無駄話に付き合わされていた。クリスチャン・ドルトンのワンピースを着た彼女の背筋はピンとしていて、所作には一切の無駄がない。全ての動作が凛としていた。

顔は見えなかったが、漂うオーラから察するに、気品溢れる麗人なのだろう。


 私は彼女の姿勢を見習って、ぐっと背伸びをする。しばらく中腰でいたためか、腰からキポキと乾いた音がした。大きく息を吐きだし、作業台にもたれかかる。


「平日の真っ昼間に花屋に来るだなんて、珍しいよね」


 私が言うと、祖母は手元を見つめたまま「そうねぇ」と呟く。


「前回来られた時は夕方だったのだけれど、今日はお休みなんじゃないかしら」

「なんの仕事をしている人なの?」

「さぁ……それは分からないわ。仕事をしているのかどうかも。ご自宅から直接来ているようだけど、誰かと一緒にいるのは見たことが無いわねぇ」


 祖母に聞くところによると、お得意様はここから少し離れた丘の上に住んでいるらしい。お得意様の事が少し気になって「地元の人なの?兄弟は?結婚はしている?」と重ねて聞いたが、祖母に「丘の上に住んでいる事以外は何も知らないのよ」と言われて話が終わった。


 彼女はおそらくどこかの貴族の令嬢か、協会戦士の娘あたりであろうだろうと私はふんでいる。そうでなければクリスチャン・ドルトンのワンピースを普段着で着たりはしない。

 姉であるなら、あまりに身分が違いすぎるのではないか、と思う。


 納品した大量の花をシンクに置いて、汗ばんだ額をグイと拭う。そばかすを隠すための白粉が手の甲にべったりとくっついた。


「はぁ…」


 私はお得意様とはえらい違いだ。

 半年前、私は花卉栽培をしている実家から「もっと世間を知るように」とヘルヘイムにある祖母の元へと送り出された。朝から晩まで、水曜日以外は祖母の分まで働いた。夜が明けない内に数キロ離れた市場へ出向き、眠気と戦いながら荷馬車で運ぶ。納品された大量の花や重たい花壇を一人で運ぶのは重労働で、店の中でもほとんど立ちっぱなしだった。

 花屋に対する乙女めいた幻想が覆されるのは、1ヶ月もあれば十分だった。

 最初は頑張っていた化粧も、最近はそばかすを隠す程度しかしていない。


「ィルちゃん、そんなに頑張らなくていいのよ。たまにはお休みでも取ったらどう?」


 祖母が言う。深いため息をついた私を心配しているらしい。


「ううん、大丈夫。まだまだ働けるよ。カーヌスクードにいたら私、ワーカホリックになっても構わないよ」


 私が笑顔で答えると、祖母は「頑張り屋さんね」と言ってほほ笑んだ。


 ここカーヌスクードは、ヘルヘイムの中で5番目に大きい都市だ。中央にギョッル川が流れ、水路が蜘蛛の巣のように広がっている。周りを囲う赤い森は、街の輝きを引き立たせるオペラカーテンみたいだ。


 ずっと田舎暮らしだった私にとっては、カーヌスクードは夢のような街だった。

 暗闇の中で煌々とする路面店。重い石造を軽快に見せるディテールに、尖塔アーチは前衛的で、ステンドグラスも華やかだ。木造建築しか見たことが無かった私は、大通りにある店の全てがお城に見えた。私がお姫様に生まれていたら、カーヌスクードのジュエリーを買い占めていただろう。


「今日は給料日だよね。お祖母ちゃんにプレゼント買ってあげるから楽しみにしてて」


 私が言うと、祖母はラッピングシートを広げながら首を振った。


「やだ、そんなのいいのよ。自分の欲しいものだけ買えばいいわ」

「お祖母ちゃんには私とお揃いの口紅を買うの」


 『口紅』という単語を聞いて、祖母は「あら」と言った。

 紙の擦れる音がぴたりと止まる。


「どこの口紅?」

「ステファニー・ドメニコ」

「まぁ……」


 ちらりと祖母の顔を見ると、僅かに口元が緩んでいた。

祖母はその後、分かりやすく上機嫌になった。ラッピングを終えた祖母は鼻歌を歌いながら、入口のほうへと身体を揺らしながら向かって行った。

 やはり血は争えない。祖母も私も、華やかな物に目が無いのだ。ドメニコの口紅をプレゼントしたら、祖母は少女のようにはしゃぐだろう。

 祖母の喜んでいる顔を想像して、私の顔もほころぶ。仕事が終わったら駆け出してでもドメニコへ向かおう。


「あっ、痛い」


 水切りをしていた薔薇の棘が指にひっかかった。少し血が滲んだが、気にしない。皸だらけの手に傷が増えたところで大差は無いのだ。実家にいる時よりも手は随分ボロボロになったが、頑張っている証拠なのだと自分に言い聞かせた。


 一通り薔薇の束を捌き終え、祖母の様子を窺う。ゼラニウムに囲まれたスツールに腰掛け、道路沿いの街頭をぼんやりと眺めていた。少し肌寒かったのか、椅子にかけておいたブランケットを羽織っている。太陽の無いこの国では、季節を問わず肌寒い。

 そばかすを増やさないために避けていたかんかん照りの太陽も、今では恋しい。


「あら、あら!グレンキンスさん、お待ちしておりましたよ!」


 祖母は蹄の音にも勝る大きな声をあげた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る