春をもたらす者

ナナシマイ

第1話 とける季節の隙間にて

 今日から私の名前は、リィラ・ォト・リィラとなりました。

 リィラは古い言葉で「海」や「母」という意味を持っているそうです。なので多分、名前の意味は「母なる海の母」。今の私にぴったりで、素敵な名前だと思います。与えられた役割にふさわしいはたらきができるか、心配でもありますが。


 そう。私がこの地へやってきたのにはわけがあります。


 ――命は海からやってくる。

 ――呼び声が海に春を自覚させる。

 ――子供たちの鼓動は海に繋がっている。


 誰もが聞いたことのあるおとぎ話。古代人が想像し創造した世界の始まり。

 長い長い冬の隙間、わずかに顔を覗かせる穏やかで美しい春。すべての生物はそれを渇望し、失っては、また巡りくることを祈る。

 なにに? ――そう、私に。


 おとぎ話なんかじゃない。全部ほんとうの話。

 私は、リィラ・ォト・リィラは、またこの始まりの海へやってきて、世界に春をもたらすのです。


       *


「リィラさまぁっ! 早く早く!」

「はい、ちょっと。ちょっと待ってください。……はあ、皆、足が速すぎ、ます」


 子供たちが私の手を引いて、サクサクと軽快な足取りで霜の降りた丘を駆け下りていきます。滑らないよう気をつけながら引っ張られる私は早々に息が乱れ、だらしなく開いた口から漏れ出る白が視界を遮ります。火照った身体からはじわりと汗が滲みました。

 繋いだ手から伝わってくる、ひんやりとした……いえ、異常なほどに冷たい体温が今は心地よいです。

 けれど普通、子供というのは体温の高いものではありませんでしたっけ。


「リィラさま? どうしたの?」


 私が考えに浸りそうになると、進みが遅くなったことを不思議に思ったのか、一人の女の子が首を傾げながらこちらを見上げました。

 澄んだ水のような、明るい色彩の瞳と目が合います。ここの人たちは皆、瞳も髪も肌の色も、淡い冬の色をしているのです。

 なんでもないと首を振ると、先を進んでいた男の子が「ほら、見て!」と声を上げます。


「あれが始まりの海!」

「今日は風がないから、遠くまで見えるって、思った通りだね」


 子供たちのはしゃぎ声に私も前を向きました。

 薄く曇った空を映した、一面の灰青。海面が微かな陽光を反射してきらめき、それだけが空との境を作り上げています。


「あたしたちの帰る場所なんだよ!」

「え……、帰る場所、ですか?」

「そうだよ。『子供たちの鼓動は海に繋がっている』、リィラさまも知ってるでしょ?」


 困惑しながらも頷きました。勿論、その話のことは知っていますし、それが真実であるとも知っています。けれど、子供たちが始まりの海へ帰るというのは、初耳でした。


「皆は、あそこへ行き……帰りたいのですか?」

「うん!」

「帰りたい!」

「でも、始まりの海はすっごく冷たいから、だから帰れないんだ」

「パパもママも、あたしが『どうしたらいいの?』って聞いたら『リィラさまに聞いてごらんなさい』って、そう言ってたの」

「リィラさまは知ってる? どうやったら僕たちが帰れるか」


 子供たちのこの願いが春をもたらすことに繋がるのだと、ピンときました。しかしどうやら、その方法は私自身が見つけなくてはいけないようです。私は溜め息をつきそうになるのをこらえて、「よし」とひとつ頷きます。


「今は忘れてしまったのです。皆、私が思い出せるよう、お手伝いをしてくれますか?」


 正直なところ、私が知っているのは、私がリィラ・ォト・リィラであるということだけなのです。前回の春をどのようにして迎えたのか、そのためになにが必要なのか、そういったことの一切を覚えていません。

 名前の意味を知るのだって、今回が初めてではないのでしょう。

 リィラ・ォト・リィラは、一人であり、私たちなのです。長すぎる冬を巡り、春をもたらすのは、人間の身体ひとつでできることではありませんから。


 そうして、大人たちにも協力してもらい、ご先祖さまから伝え聞いていることや、わずかに残っている古文書の読みかたを教わっているうちに、少しずつわかってきたことがありました。

 海というのは、母を意味するだけでなく、命を生み出す春そのものでもあるということ。

 さまざまなおとぎ話に出てくる、命や呼び声、鼓動などの、春が訪れるきっかけとして描かれているものはすべて、血を示していたということ。

 リィラ・ォト・リィラの役割。母なる海の母。


 子供たちの鼓動は海に繋がっている。


「……私は、あの子たちの母になるのですね」




 始まりの海はあいかわらず、穏やかに陽光を反射していました。時折、風に揺られた波がチャポリと跳ねます。

 どこまでも冷たい色彩は、しかし、豊かな命を内包しているのだと私にはわかります。


 握った小さな手は今日もやっぱり冷たくて、走ったあとのように身体がポカポカしているときでなければ、凍えてしまいそうでした。私は鈍く広がる痛みを感じなかったことにして、子供たちの、白い花のような手を握りながらお話を続けます。

 私が話すのは、勿論、春の物語です。

 子供たちと同じで、今の私は春を見たことがありません。けれど、それがどのようなものであるかは知っているのです。伝えたいと、思います。


「リィラさまは、手も、声も、あったかいねえ」

「あったかあい!」

「うん、あったかくて、ふにゃふにゃする」

「ふふっ、眠くなってしまったら、おやすみなさい」

「はあい……」


 そう、これでいいのでしょう。なにもかもを閉ざしてしまう冷たい季節がとけたなら、そのときは、きっと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る