コーヒーを淹れよう

とびうさねねこ

第1話 一

 コポ、コポ。休日、朝のワンルームにコーヒーの香りが漂いはじめた。キッチンのカウンターに置かれた、十年選手のコーヒーメーカーが頑張っている。専門学校卒業後にデザイン事務所に就職して、その初任給で買ったものだ。今ならコーヒーマシンとか、スタイリッシュなものもあるが、私はこの飾り気のない姿に愛着を持っている。

 言うのを忘れたが、休日といっても今日は月曜日。私の今の仕事は、美術館展示室の監視員。もうすぐ三十歳になるけど、独身。彼氏はいるけど、決め手はない。つき合ってもうすぐ三年になるけど、最近はデートの回数も減った気がする。そもそも、トオルは土日が休みの普通の会社員で、私の休みは美術館が休館の月曜日だから、そこから無理がある。おまけに土日祝は美術館は忙しくて、独身の私なんかは率先してシフトに入れられる。運良く月曜日が祝日に当たったら、とたんに美術館は開館日となる。つき合い始めた頃は、希望休や有給を使って休みを合わせたりしたが、今ではそんなこともしない。

 なあなあの関係……。ぽつりとつぶやいてみて、小さく肩をすくめた。

 午前九時半。いつもは開館となる時間に、至福の一杯を横に置いて、昨日の仕事終わりに図書館で借りてきた本を読む。私だけの寛ぎの一日の始まりである。

 カウンターの前に置いた小さなテーブルのスツールに腰かけ、クリーム色のマグカップを手に取った。そのまま片手で、本を開こうとしたときだ。何かがページの間から落ちた。

 ん?ヒラヒラと白い小さな紙きれ。拾い上げてみると、レシートだった。全国チェーンのセルフうどん店の印字がある。

〈おでん・大根一二○円 ビッグフランク一五○円 缶ビール二九○円〉合計五六○円の会計で、支払いはモバイル決済になっていた。

 おじさんが仕事帰りに、ちょっと寄ったのかな?それにしても、この本は二十世紀前半のフランスで活躍した芸術家たちの本。美術書の棚に並んでいた。悪いけど、それとおでんが結びつかない。

 ま、どうでもいいか。後でゴミ箱に捨てるつもりで、カウンターの雑誌の上に置いた。

 ユトリロやシャガールの逸話に、時間を忘れて

夢中になった。藤田嗣治のページにさしかかったとき、マグカップが空になっているのに気づいた。二杯目を淹れるため、本を置いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る