第16話 履歴書

随分昔、「北の国から」を書いた倉本聰さんの話を聞いたことがある。


まずは登場人物の履歴書を書く。学歴・賞罰・得意なこと、特技、把握している性格、趣味、取得している資格、今後の目標なんか。

それを登場人物(全員?)のを用意するんだとか。


小説を書く上でも似たようなことをやってますよね。

最低でも登場人物の名前と性別に性格。


名前なんかはものすごく適当な名前だったりするけど愛着を持ってもらえるなら名前を真面目に考えたほうがいいかも。

(本好きの下剋上で”シキコーザ”って騎士が出てきたんだけどひっくり返すとサコキシだったりするけど、)


全体としてのストーリーは決めてるはずなので、登場人物がどう動くかは見えてくるのかな。

ま、登場人物にボッチが多いとか問題を抱えてるのはストーリーに影響されて変わっていく部分としてのゆとりとも言える部分かも。


目指すゴールまでの距離が長いほど履歴書があったほうがいいのかな。


逆に短編だと名前の重要性は低くなるし「暗黙の了解」を盾に社会情勢やら単位なんかは端折ってしまうこともできる。


と、思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る