少女と影法師

LE-389

出会い

 黄昏時、井戸のそばにうずくまりしくしくと泣き続ける少女が一人。

 辺りに人気は無く、陰鬱な泣き声が響き続けている。


「気が滅入るなぁ、やめてくれよ」


 そんな少女に、声をかける影がひとつ。

 年の近い少年のような声。この近所に住む子供なら、一度くらいは顔を合わせたことがあるはず。だが、彼女はその声に聞き覚えが無い。


 声の主は、誰なのか。

 振り返るとそこに、『影』がいた。


 地に貼りついているはずの、影そのもの。彼女よりも少し背の高い人影が、声の主だった。

 友達の影が勝手に動き出したら、こうなるかもしれない。


 まず間違いなく、人間では無い。出会い方次第で、彼女は悲鳴を上げていただろう。

 そうならなかったのは、それの話し方や身振りがあまりにも気安かったから。


「何なの、あなた?」

「見ての通り、妖怪だ。『影法師』と呼んでくれ」


 日が沈んだ後は、彼達の時間。

 彼らにとって、一日のはじまりはこれからだ。だというのに、いきなりすすり泣きなんて聞かされたらたまらない。


「暗くなる前に帰りな。一人で泣いてないで、家族に話を聞いてもらえば良い」

「まるで、人間みたいな事言うのね」

「別に不思議なことじゃないさ。付喪神って知ってるかい?」


 長い年月を経た、器物から生まれる妖怪。影法師もそんな中の一体だった。


「大勢の人に使われて、長い年月を過ごしてきた。だから、人やその考え方には慣れてるのさ。ついでに言えば、化けられるようになったのも最近だ。妖怪らしさよりも人らしさが勝ってるんだろうね、俺は」

「……ふふっ、変わってるのね」


 さらりとそんな事を言う影がどこかおかしくて、彼女は笑ってしまった。

 目の端にはまだ、涙が溜まったままだというのに。


 怖いもの、不思議なものであるはずの妖怪。

 彼女の目の前にいるそれは、どちらとも思えない。とても身近で、親しみの持てるなにか。


 自分が変わり者という訳では無い、と影法師は言う。


「俺は、タヌキの爺さまに化かし方を習ってるんだ。それで、稽古の合間に色々話をするんだよ」


 そんな世間話のひとつにこんなものがあった。


「その爺さま、近所に住んでる庄屋さんと仲が良いらしいんだ。古い友達で、孫の自慢とか、世間話とか、人間同士みたいな付き合いをしてるって」


 その妖怪の性質次第で、人間と友好的な関係を築く事も十分にあり得る。そこは人と変わらない。そして、逆も然り。


「人を食い物にするようなおっかない奴だって、もちろんいる。真っ暗にならないと出てこないだろう。けど、あまり遅くまで外にいると目を付けられるかもしれない」


 少女にはその存在を感じ取れない、『出てくる者たち』に影は視線を向ける。


「だからさ、早く家に帰りなよ。親が心配するから」

「……また、あなたに会える?」


 彼女が、何を言っているのか。

 影がそれが理解するまで、少し時間がかかった。何も無いはずの顔に、僅かな動きが生じる。


「この位の時間は、大体いつもここにいるよ。知り合いなんて数える程しかいないからね。話相手になってくれるなら大歓迎さ」


 表情だけでは分からずとも、声に想いが強く表れている。

 影法師は微笑んでいるのだと、少女は理解出来た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る