カメムシの小説雑話★「じっくり感想企画」開催中
梶野カメムシ
[過去話]梶野カメムシって、誰?
初めまして。梶野カメムシと申します。
この度、ノリと勢いで創作論を書くことになりました。
とはいえ、「小説の書き方」的な本は昨今たくさんあります。
同じようなものを書いても仕方ないので、考えました。
今作では私だけしかやってなさそうな工夫や発見、創作論を書く予定です。
あとは、長く書く間に出くわした面白事件なんかも。
小説のいろはを知りたい方は、他を当たった方がいいと思います。
ある程度書いて、次のヒントが欲しくなったら、また来てください。
さて。何から書きましょうか。
やはり最初に語るべきは、梶野についてでしょう。
まあ気になりますよね。「誰やねんおまえ」と。
興味持てない相手の創作論とか、私も読む気がしません。
ということで、今回は梶野の創作遍歴をざっくりと。
元プロとかその手の凄い話とは、てんで無縁なのであしからずw
梶野はおっさんです。
氷河期世代と言えば、だいたい年齢がバレる感じです。
兵庫生まれの兵庫住まいですが、育ちもマインドも完全に大阪人です。
昔は図書館の虫でしたが、今は漫画を中心に読んでいます。
作風は漫画的で、何でも読むので何でも書きます。
一番得意なのは、やはり少年漫画系ですかね。バトル大好きです。
はじめて小説を書いたのは、中学生の時。
目から鱗でしたね。「自分で書いてもいいんだ!」って。
処女作を読んだ友人は「いいんちゃう?」くらいの塩反応でしたけど。
でも、それが逆に私を燃えさせたのかもしれません。
高校に入っても、黙々と書き続けてました。
当時書いてたのもやはりリプレイです。友人にすれば自分のキャラが主役の小説なので、内容に関係なく読んでくれるわけですよ。読者一名ですが。
授業中に書いてて教師に見つかり、読み上げられるという漫画みたいな羞恥プレイも経験あります。
当時はまだネットがなく、人に読んでもらう手段は限られていました。
とにかく読者が欲しかった私は、わざわざ文芸部のある大学に入学します。同好の士なら読んでくれるだろうと。
大学の文芸部は、奇人の巣窟でした。
漫研派生で人数が少なく、ジャンルも闇鍋状態。
私のような変人でも気兼ねなく好き放題やれる、最高の場所でした。
同期も「面白ければ何でもやる」連中で、根暗オタクの私とは無縁の人種でした。
今の梶野の人格と創作論は、間違いなくここで培われたと思います。
当時書いてたのは、月一連載の「巨大ロボットもの」。まあ、その月刊誌自体、私が創刊者で編集者でしたけど。
ちなみに文芸部はまだあって、本も一応続いてるようです。
怒涛の大学生活を卒業後、小説を書く場所を失った私はネットを始めます。
時代は就職氷河期でしたが、小説書きたい私にはむしろ好都合。
この頃はまだ漠然と、プロを目指してた気がします。
後に遅筆と根気のなさを克服できず、断念するわけですが。
当時はブログすらなく、自作
私もHPを作ったりしましたが、読者はさっぱり増えません。
そこで見つけたのが、小説サイト主催の短編コンテストです。
主催がどこかは忘れましたが、イラストから短編を書くというお題でした。
全参加作品を読んだ上で、これは一位だと確信していましたが、結果は二位。
それもイラストにほぼ関係ない小説に負けての二位。
もうね。逆ギレですよ。
「ネットの読者なんて所詮この程度!」みたいな。
若さゆえの過ちとか認めたくないですが、まさにこれです。
素直に二位を喜んで、投稿続ければよかっただけなのに。
まあ、今だから言えることですが。
結局、私はウェブ小説から遠ざかります。
カードゲーム作ったり、板遊び(これは後で説明します)に参加したり。
文芸部OBを集めて小説会を開いたり。(今も似たようなことしてます)
小説は一応書いていましたが、年に一作とかそんな感じ。
そんな私ですが、思いがけず、ウェブ小説に戻ることになります。
記録を辿れば、あれは2010年のこと。
文芸部OBの後輩に、泣きつかれたのです。
「なろうで連載してる逆ハー小説、風呂敷広げすぎて畳めないから、どうにかして」
ありますかね、こんな話!?
引き受けた私も私ですが。
少し長くなりましたので、続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます