第2話 シヤ

「「「「「かんぱーい!!!」」」」」


 後ろから盛大な乾杯の声が聞こえる。クロヴィスたち『切り裂く闇』の連中だろう。オレが居なくなったことを心から喜んでいるのが伝わってくる。あんな奴らとパーティを組んでいたなんて、自分の見る目の無さが嫌になるな。


 ヒソヒソと囁き、オレと『切り裂く闇』の連中に窺うような視線を向けてくる冒険者たち。こんな大勢の前での追放劇だ。明日には、王都の誰もが知るところとなるだろう。今から憂鬱な気分だ。


 あんな奴らだが、冒険者パーティの中では期待の若手株だ。そこから追放。しかも、これで三度目。となると、オレの悪評が立ちそうだな。「またマジックバッグに居場所を奪われた間抜け」なんて言われそうだ。


 くそっ! なんだってオレのギフトは【収納】なんだ。オレも戦えるギフトがよかった。


 ギフトは神からの賜りものだ。自分のギフトに不満を言うなんて、教会の連中に知られたら説教されるだろう。だが、なにもこんな中途半端なギフトをくれなくてもいいじゃないか。


 【収納】のギフトは、その名の通り、物を収納できるギフトだ。しかし、その容量は幾度もギフトを成長させたオレでも小部屋一つ分くらいだ。大きな豪邸をまるごと収納できるようなマジックバッグには逆立ちしても勝てはしない。


 幸い、ダンジョンでしか手に入らない宝具であるマジックバッグは希少だ。だから、オレみたいなマジックバッグの下位互換みたいな奴でも、マジックバッグを持っていない奴らに重宝される。


 だが、それもマジックバッグを手に入れるまでだ。


 教会によれば、ダンジョンは神が人間たちに与えた試練らしい。その報酬にオレのギフトなんて掠んじまうマジックバッグがあるのは、なんだか納得できない事実だ。


 【剣士】のギフトも【魔法】のギフトも、宝具によってその能力を強化されることはあっても、必要のない人材になることはありえない。【収納】のギフト持ちだけが宝具によって居場所を奪われる。


 オレは冒険者だ。ダンジョンに潜り、宝具を見つけるのが仕事だ。今まで様々な宝具を見つけてきた。希少と呼ばれるマジックバッグも三度も発見した。


 その三度とも、オレはパーティを追い出された。


 なんだか自分のしていることが、ひどくバカらしく思えてきたのだ。オレは自分の居場所を失うためにダンジョンに潜ってきたのか。そんな被害妄想まで浮かんでくる。オレは、冒険者を続けるべきなのだろうか?


 神様ってやつは、なんでマジックバッグなんて宝具を人に与えようと思ったのかね……。


『宝具とはいえ、タダの道具以下に成り下がった気分はどうだよぉ?』


 クロヴィスの言葉が、ふと頭を過る。


 オレは惨めな気持ちを抱えたまま冒険者ギルドのスイングドアに手をかける。その時―――


「アベル」


 オレの名前を呼ぶ鈴が転がったような声が聞こえた。振り返り確認すると、やはりオレよりも随分と背の低い女が居た。先端がヨレヨレになった大きな黒い三角帽子。虹に輝くミスリル糸で刺繡を施された豪奢な黒いローブ。何年も削っていない牛の蹄のように尖った黒のブーツ。まるで物語に出てくる悪い魔女のような恰好をした女だ。


「シヤ……」


 本名はエヴプ……なんだったか。忘れた。皆からはシヤと呼ばれている女だ。オレの腰までくらいしかないようなチビだが、侮ることはできない。相手は巨大クラン『連枝の縁』を率いるクランマスターだ。その特徴は……。


「久しいな、アベル」


 とんがり帽子が傾き、シヤがその素顔を見せる。引き付けられて離れがたいほど整った顔だ。まるで瑕疵というものが見当たらない。整い過ぎて怖さすら感じる端正な顔立ち。その明るい碧の瞳に見つめられると、胸を締め付けられるような思いがするほどだ。


 だが、彼女の最大の特徴はその非人間的なまでに整った顔ではない。耳だ。耳がまるで槍の穂先のように尖っている。彼女は人間ではない。エルフだ。


 こんな少女のような見た目だが、確実にオレより年上だ。オレがガキの頃には、シヤはもう『連枝の縁』のクランマスターとして名を馳せていたからな。


「先程は災難だったの」


 シヤの淡いピンクの口から零れたのは、オレへの慰めの言葉だった。どうやら先程の騒動を見られていたらしい。恥ずかしさが込み上げてくる。


「あれは……」

「どうじゃ? この機会にお主も『連枝の縁』に入らんか? お主なら即一軍入りよ」

「……は?」


 小さく言い訳の言葉を紡ごうとするオレを遮って、シヤがとんでもない提案をしてきた。『連枝の縁』といえば、10以上のパーティを擁する老舗の巨大クランだ。冒険者の話題となれば必ず挙がるほどのビッグネーム。しかも、クランマスターであるシヤからのかなり直接的な一軍への誘い。シヤは、それほどまでにオレを評価しているらしい。しかし……。


「いいのか? オレはエルフでもハーフエルフでもないぜ?」


 『連枝の縁』は、そのクランメンバーのほとんどがエルフやダークエルフ、ハーフエルフだ。『連枝の縁』は、エルフ種族のコミュニティのような役割を担っている。そこに異物である人間のオレが入ってもいいのだろうか? それとも、オレを慰めるための社交辞令と読むべきか?


「勿論、良いに決まっておろう。クランの長であるワシの決定じゃ。誰にも文句は言わせんよ。お主が入ってくれれば力強いからの。それに、我がクランにも少数ながら人間も居るしな」

「ほう?」


 『連枝の縁』に人間も所属しているとは知らなかったな。ここまで言うのだから、シヤは本気でオレを誘っているのだろう。『連枝の縁』ほどのクランに誘われるとは、オレも満更じゃない。しかし……。


 そこでもオレは、マジックバッグに居場所を奪われるのではなかろうか?


 『連枝の縁』は巨大なクランだ。マジックバッグの1つや2つ持っているだろう。マジックバッグがあるのに、敢えてオレを誘う意味が分からない。おそらく、マジックバッグを持っていないパーティの荷物持ちがオレの仕事になるだろうが……そこでもマジックバッグを手に入れたら捨てられるのだろう……。


「ふぅ……」


 我ながら、思考がネガティブになっているな。溜息と共に嫌な想像を追い出す。


「気が乗らぬかや?」


 オレの表情を読んだのだろう。シヤが残念そうに眉を下げて訊いてくる。まったく、そんな顔も魂を抜かれそうになるほど美しいのだから、エルフというのは罪作りな種族だな。


「わりぃな、シヤ。申し出はありがたいが、オレは冒険者を続けるべきか、少し悩んでてな。オレは冒険者なんて辞めて、商人に雇われて荷運びでもしている方が身の丈に合ってるのかもしれねぇ……」


 そんなオレの言うつもりのなかった弱音を聞いて、シヤはますます眉を下げる。


「これは重傷じゃの。そんなにあの小僧どもの言葉が響いたか?」


 たしかに、自分でも“らしくない”と思う。オレはそれほどまでに傷付いていたのだろうか? 自分でもよく分からない。


「分からねぇ……。だが、わりぃがしばらく考えさせてくれ」


 オレはそれだけ言うと、シヤと入れ替わるように冒険者ギルドを出る。


「お主の才をここで腐らせてしまうのはもったいない。クランへの加入もどうか前向きに考えておくれ」

「あぁ……」


 オレにそんな大層な才能なんて無いんだがなぁ……。そんなことを思いながら、オレはシヤの言葉に後ろ手を上げると、トボトボと歩き出すのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る