どうかしてるぜ

どうかしてるぜ


 うとうとしていたら、あの人の声を聞いたような気がした。

あの人の吸っていた煙草を、酔い醒めに吸った匂いのせいだと分かった。

目覚まし時計がどこかで鳴ったような気がしたのに。

ドアのチャイムだった。

爪先を並べて、スリッパを履いた。

「ご主人が・・」刑事の二人連れが来た。

「あぁっ!」夫人は短い悲鳴を上げその場に平伏した。


「見ますか?」

「ええ」夫人はハンカチで口を押さえていた。

覆いがはがされた。

夫人は思わず顔をしかめた。

「・・恐らく、散弾銃か何か・・、三か所、・・銃声を聞いた者も、・・」

夫人はハンカチを開いて顔に当てていた。

「簡単な話でも、・・」刑事は夫人を奥へ通した。


「これがご主人の、・・遺品です」

刑事は古ぼけたモスグリーンのトランクケースを差し出した。

「あの人、これを、駅に忘れた、って、・・取りに行ったんです。私があの時、あんなに急かさなければ・・」夫人は目頭をハンカチで押さえている。

「ご旅行でも?」

「ええ。私達の結婚15年目の記念にって、あの人が・・」

「そうでしたか・・」刑事は肯いて、後ろに居た二人を外に出させた。

「お辛いでしょうが、何か思い当たるふしはございませんか。少しでも、気になることがあれば・・」

「いえ。あの人は、誰にも、・・」夫人は泣き出した。

沈黙の後、刑事はそっと夫人の肩を抱いて立たせ、「どうぞお帰りになって・・」と夫人を見送った。

夫人は秋の寂しい道をトランクケースを脇に抱え、泣きながら歩いて行った。

24時間営業の看板が点滅していた。


「遺失物管理に引き取りに来たのが午前11時53分。恐らく、ベンチに座って中を確かめていたんでしょうな。銃声に驚いて見た者も、誰も逃げる者を見ていない・・」

ハレーは気づいていた。

でも確証が足りない。


翌日、ハレーは夫人を訪ねた。

「ミセス、いえ、失礼。ミス・ロール」

夫人は少し驚いた顔をして、「ミズでいいんですよ?」と言った。

「いえ、ミス・ロール」ハレーは言い間違いではないことを強調した。

「お一人で淋しいでしょう?」

「あなた、お子さんは?」

「ハレーです。結婚もしていませんよ」

「まだお若いものね」

外からは子供たちが騒いでるのが聞こえる。

やっぱり、落ち着き払ってるな。

「ご主人の鞄、もう一度見せていただきたくて」

「ええ、いいですよ」

ミス・ロールはキャビネットの上に置いてあったトランクケースをハレーに渡した。

ハレーはしばらく触った後、鼻を近付けた。

ミス・ロールが指を組んだのを、横目で見た。

「いえね、これ昨日のですか?」

「は?」

「中に何も入ってない」

動機は何だ。

「火薬のような匂いもしたんですがねえ・・」

血は拭き取った。警察で。だがその跡も無い。

夫人はラジオをつけた。

後から陽気な音楽がついてきた。

空々しかった。

夫人が煙草に火をつけた。

「ご主人のですか?」

夫人は一瞬ためらった表情を見せ、「ええ、そうよ」と答えた。

「僕は煙草はやらないんですよ。昔から」

ハレーは続けた。

「ご主人とはどこでお知り合いに?」

「教会で・・」

たいしたタマだ。

「ご主人はどんな方でしたか?」

「優しくて、とっても几帳面で・・」ロールはそこで言葉を切った。硬い毛を手櫛で梳いてから、ラジオを消した。

窓辺に寄りかかると、子供たちを見ていた。

白状する気は、ないな。

「煙草の残り香じゃないかしら。あの人よく煙草吸ってたから」

「火薬と煙草の匂いは違います。間違えるはずありません」

「ならそうなんじゃないんですか?」

「火薬の匂いはちょっとやそっとじゃ消えないんですよ」

「知る訳ないじゃない」ロールはハレーの方を向いた。

「ミスター、何が言いたいの?」

シロってことはないだろうな。

「来たかいがありました」

乾いた風が髪を撫でた。

安い煙草を吸ってたな。

シラを切るつもりなのか。

いつまで続くかな。


夢?

部屋の中を鳥が飛んだ。

紙飛行機。

私は白紙の本を読んでいる。

「――、何してるの?」

子供の名前が出て来ない。

くぐもった声がしている。

私の子供だ。

多分。

料理をしたまま寝てしまった。

いつも二人分の食事。

増えもしないし減りもしない。

今日からは一人前でいいのだ。

食べ盛りの子供もいない。

涙は流れない。

顔だけ泣いている。

心は泣きたいのに。

心だけ泣いている。

表から子供のはしゃぎ声が聞こえてくる。

泣きたい。


「お呼び立てしてすいません」

ハレーは椅子を空けた。

透明な袋から銃弾を三つ抜き取ってロールの前に置いた。

「ご主人の、・・体内から取り出された欠片です」

ハレーも浅く椅子に腰かけた。

「不可解なのはね、ミス・ロール。薬莢が見つかってないんですよ」

ロールが何も言わないのでハレーは後を続けた。

「至近距離から撃たれたのは明白です」

「そんなに珍しいことなの」ロールが口を挟んだ。

「犯人が持ち去ったとしか考えられません。が、犯人は見られてません。一目散に逃げ去ったはずです」

「私は被害者なの? どっち?」

単刀直入だ。

「被疑者です」

「ずいぶんじゃない」

「本当は何したんですか?」

「どうもしない」

ロールは固く口を結んだ。

窓からは子供の遊び声が聞こえる。

目を逸らしたのか、ロールはそっちを見る。

公園のあるブランコ。

「子供さんお好きなようですね」

「大嫌い」

「あれ? でもなんか」

眼差しが優しいような感じがする。

「そうですか」

「アンチョビもオイルサーディンぐらい嫌いよ」

「僕はどちらも大好物なんですけどね。この頃、教会へは?」

「行ってないわ」

「それはどうして?」

「信仰に自由を奪われるから」

「そんなもんなんですかね」

何故だろう。ザワザワする。

「ミスター、あなたは?」

「私はすっかりご無沙汰で」

「幼児洗礼の時から?」

「ええ、まあ」

「多いわね、そういうの」

ふと遠い目を子供にやる。

「私の子供なら・・」

ロールはそう言いかけて、やめた。

「なんです?」

「何でもないの」


「子を作れなかった夫への恨みからの殺人?」

「ご執心じゃないか」

「疑いを残したまま、白になんて出来ませんよ」


「こんなに汗かいて」

そう、男の子だ。

「どこ行ってたの?」

「公園だよ」

「どこの公園?」

「知らない公園」


「後は凶器ですね」

「だからそれは・・」

「簡単ですよ」

「なにが?」

「血まみれのシャツを見ただけです」ハレーは鞄をパタンと閉じた。

「銃を作るなんて簡単ですよ」

「仕掛けるのはもっとか」

「夫婦ゲンカなんて一度もしたことがなかったそうですよ」


雨の音がうるさい。

「当たってみます」ハレーは電話を掛けていた。

「ジャム作ったの。食べる?」

「要らないよ」

ロールはトーストだけを食べていた。


「その、ジョニーだかジャニーだかの職業は?」

鍛冶屋すみすです」

ハレーは直属の上司と話していた。

声を潜めた。

「退役軍人です」

「銃も作れるのか」

ハレーは肯いた。

「「頼まれたから作った」と」

「証言できるのか?」

「「さあね。何も約束できない」と」

「ジョニーだかジャニーだか・・」上司はため息を吐いた。


「ついてこないでよ」

ロールは妊婦を見て思わず顔をしかめた。

なんて醜い。

「ママって呼んで?」


灰皿まで手が届かない。

昼寝が日課になってしまった。

灰をこぼす。

ハレーが一人で来た。

同じ型のトランクケースを持っていた。

色違い。

「旅行に行く前にすり替えておいたんですね」

ハレーがそのトランクケースを開いた。

「僕が見たのはこれくらいの大きさでした」

少し狭い。

「注文しただけです」

ロールは黙って聞いていた。

「上げ底だ。何も入っていませんがね」

遠くで笑い声が聞こえる。

「残念です」

「ガイ者って殺害者?」

ハレーは少し笑った。

「女性刑務所に、と」

ロールは肯いた。

「あなたは? これからどうするの?」

「さて、・・遠くにでも行ってみましょうかね」

「どこでもいいじゃないの。行ければ」

「ちょっと待ってて」とロールは二階に上がっていった。

「ミルクよ」ベッド脇に置く。

湯気をため息で吹き消した。

下りてきたロールはアイボリーのツイードのジャケットを着ていた。

「やっと出来たと思ったのに」

「上物ですね」

「一生のお付き合いですもの」ツイードの襟を立てた。

「私が欲しかったのは平凡なの。それのどこが悪いの」


ジョニーともジャニーとも判別しかねる発音で、「さあ、ジョニー。お行きよ」と少年が庭にアオガエルを離している。

「行けったら」

少年はカゴの蓋を閉め、立ち上がった。

「ジョニー。ああ、ジョニー」

食事を終えて、自室に向かう。

ベッドに本をパサッと放りなげて少年は呟く。

「お母さんは綺麗だな」

音楽に包まれて見える家。

音楽に輪郭かたちづくられる家。

今日は特別に静かだ。

女神がほほ笑みかけるようなこの家で。

いつもは無表情なのに。

「オヤスミ」

今夜のことは。


粉雪が降っていた。

ハレーの唇からため息が零れ落ちる。

「転んでもタダじゃ起きないダルマニウム」

ロールはハレーに連行されていた。

署に引き渡す。

「手の離し方が上手いわね」

ハレーは自分の指を見た。

「芸術家みたい」

「マダム」

ロールは雪のひとひらを舌の上に載せ、笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る