ブッコロー社長になる

最近私はゆーりんちー

小さな積み重ね

これは、ブッコローが独立し、ベンチャー企業を起こすことになった今から10年先の未来のお話。


朝5時、自転車のサドルに跨り一生懸命足を動かす。

有隣堂のyoutubeをやっていた頃は、東横線に乗り優雅に通勤していたのに今では、始発すらない時間に出勤をしている。原因は、そうベンチャー企業の社長業が忙しすぎるのだ。

ブッコローの愛くるしいぬいぐるみがジャスティンビーバーの目に止まり、SNSで拡散されると瞬く間にTVやyoutubeの出演が増えた。案件の多さに有隣堂ではもう抱えきれない、となり、独立を余儀なくされて早5年。人気は衰えることなく、youtubeの撮影に加え、インタビューやグッズ販売計画など常に仕事に追われている。

『今日の撮影では何の話をしようかー。何も思いつかねーし、ザキに適当に無茶振りしようかな〜。』

自転車を漕ぎながらそんな独り言を呟く。やる気なさそうな言葉とは裏腹に、頭の中では台本のページをめくり、高速で今日の段取りを組み立てていく。

ブッコローは思う。正直、今の生活はすごくしんどい。大好きだった競馬は行けなくなり、休日も年に数回になってしまった。そして、その休日でさえ、家族サービスで消えるのだ。

ブッコローがなぜそこまで頑張るのか、もちろん視聴者の笑顔のためというのはあるが、実はもう一つ、大事な理由があった。


それは、頑張るって楽しいということと伝えたい!というものだった。


昔、ブッコローが子供だった頃、カッコイイ先輩ミミズクがいた。彼は、バリバリ仕事をし、周りから頼りにされ、責任のある仕事も笑顔でやっていた。ブッコローが忙しいのに、なぜそんなに楽しそうなのか聞いた時には、

『君も努力してみたらわかるよ。』

そう返してくれるだけだった。

その時はよくわからなかったが、社会人になり目の前のことに一生懸命になっていたら、分かってきたことがあった。それは、努力は自信につながるし、自信は楽しい人生を作ってくれる。ということだった。

時が経つにつれ、先輩は頑張ってるのに楽しそうなのはなぜだろうという疑問は、頑張ってるから楽しそうなのだ。という理解に変わった。

そんな事実に気づいてブッコローは思う。

『頑張るっていいことだぞ。努力は辛いこともあるし、報われないこともある。

それでも、私は頑張ってきたという事実だけは無くならない。

その小さな積み重ねが自信を作り、人生を楽しくしてくれる。』


一生懸命働くことを通して私はそのことを伝えたいと思う。

だから今日も早朝から出勤し、バリバリ働くのだ。

ちょっとサボりたいなって気持ちを持ちながら。

『あ〜魔法陣で会社と自宅繋いで一瞬で出勤とかしたいな〜。』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ブッコロー社長になる 最近私はゆーりんちー @you-rinchi_misaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ