十九 真相
駅前のカラオケボックス。やはり蘭は初めて来たようで、辺りを興味深そうに見回している。
「受付してくるね。部屋はどこでもいい?」
「ええ、任せるわ」
蘭がうなずき、彩芽が受付端末へ向かう。彩芽はすぐに受付票を手に戻ってきた。
「十番の部屋だって。飲み物、飲み放題だから好きなの入れてね」
「ありがとう。君たちは、どれにするんだい?」
「私はメロンソーダにしよっかな。蘭ちゃんは?」
「⋯⋯この機械は、どう使えばいいのかしら」
蘭はコップを手に、固まっていた。
「大丈夫、簡単だよ。まず、こっちの機械のここにコップを押し付けて、氷を出します」
彩芽は製氷機の下部にコップを押し付ける。すると、ガラガラという音とともに氷が落ちてきた。蘭は音に驚いたのか、一瞬びくりと身体を震わせた。
「次に、ドリンクバーの機械の下にコップを置いて、飲みたい飲み物のボタンを押します」
機械の駆動音とともに、コップはメロンソーダで満ちていく。
「そうして使うのね」
蘭は合点したようにうなずく。そして彩芽に
「千風ちゃんは、どれにする?」
彩芽が振り返ると、千風は既にマグカップを持っていた。
「何にしたの?」
「ココアだよ。好きなんだ」
「そうなんだ。部屋、行こっか」
「そうだね」
十番の部屋は、受付から少し離れた角部屋だった。扉を開けると、エアコンの冷気が吹きつけてきた。
「さあ、最初に歌うのは誰だい?」
千風がマルチタブレットを手に尋ねる。
「歌うのはあとでもいいかしら? わたくし、あなたに聞きたいことがあるの」
蘭が平静を装って答える。
彩芽は確信した。蘭はカンニングの話を切り出すつもりだ。
「僕に分かることなら、何でも答えるよ。何だい?」
千風は気づいていないのか、平然と答えた。
「ありがとう。では、単刀直入に聞くわ。あなた、今日の五限目のテストでカンニングをしたわね?」
「⋯⋯えっ?」
一拍おいて、千風は目を見開く。
「僕がそんなこと、するはずないだろう?」
「答えられることなら、何でも答えるのではなかったの? 私たちは見たわよ」
少し動揺した様子の千風に、蘭が鋭い目を向けた。
もしかしたら、自分の見間違いだったのではないか。彩芽がそう思った瞬間、千風がうなだれた。
「そうだよ。僕はカンニングをした。まさか見られているとはね」
まるでセリフのようだった。
「何で⋯⋯こんなことしたの?」
彩芽は震える声で尋ねる。
「⋯⋯⋯⋯君たちに、体裁だけを気にする両親を持った人間の気持ちは、分からないだろうね」
千風の生い立ちは知らないが、とても生きづらい思いをしてきたことだけは、彩芽でも理解できた。
「あなたは、テストが終わってすぐに教室を出ていった。そして、帰ってきた時には息が上がっていた」
「それがどうしたんだい?」
「教室から出るということは、教室の外に用があるということ。教室の外での用事といえば、そうね⋯⋯お手洗いかしら。でも、仮にあなたがお手洗いに行っていたとすると、つじつまが合わない。お手洗いは、教室の近くにある。息が上がるような距離ではないはずよ」
「別の用事かもしれないじゃないか」
「いいえ、違うわ。あなたが席を外したのは、五分後のホームルームまでにカンニングペーパーを捨てて、教室に戻るためよ」
「その推理は、完璧とはいえないね。僕が証拠をトイレに流した可能性が否定できていないじゃないか」
「いいえ、確かにあなたはゴミ箱に捨てたわ」
「なぜだい?」
千風は、どこか余裕そうに尋ねる。
「あなたが走っていった方向に、お手洗いはないもの」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます