第一章 ザスディア編
第2話 魂の世界
都市国家『ザスディア』に住まう、一つの平民夫妻が住まう家に生まれた。それはもう十四年も前の話になるのだが、当時は色々と思い他悩むことが多かったのだ。
何故なのか。恐らく、というか、確実に。明確な理由を持って、幼少を悩ませていた。
あのとき。沈みゆく身体は止まることを知らず、底の見えぬ深淵へと落ちていった。そんな最中、ナラクの一つの声はしっかりと届いていたのだ。
故に、一、二歳でホームシックを味わった。あんなに崩れた家庭であっても、馴染み深く、なによりも、弟の翔吾に会いたくて仕方がなかった。あの閻魔大王の娘が、しっかりと記憶を消してくれればどれだけ楽だったろうか。
とまあこんな感じで、ふざけたしょーもないミスにより。転生後の世界で、しっかりと前世の記憶を保っていた。
そんなこんなで、ライア=モルガナイト、という名を新たな父と母から貰った。母は厳しくも子を思う慈愛に満ちており、父も人格者として多数に一目を置かれる人だった。本当に、前世の父親とは大違いである。
加えてどうやら、この世界には『
自身に宿る魂は、赤黒い焔を操れるもの。なんとまぁスタンダードなのだろうか。特殊能力と言われて、一番最初に出てくるレベルの単純さだ。更に、十四年程度で同じような魂を持つ人間を既に何十人と見てきた、とんでもないコモン能力である。あまりこういう内部事情は詳しくはないが、エクストラステージとか言ってたし、てっきりヤバ目の能力が貰えるのかと思っていた。
※
「ライア、火を付けてくれ」
名を呼ぶ。この家に住まうもう一人の住人、兄のアストラル=モルガナイトが声をあげていた。薪を組み、また今日の生活の為に分担された仕事をこなしていく。元の暮らしていた世界と何もかもが違い、最初は口に合わなかった食べ物も、慣れて仕舞えば珍味と同じように舌を唸らせる。世界が違うのだから文化の違いは明白だったが、十四年も過ごせばどうということはない。
片手間の小遣い稼ぎ程度に、狩猟を始めて数年。郊外の山へ罠を仕掛け、捕まえた動物を色々な店で買い取ってもらう。そんな生活を続け、のんびりと第二の人生を謳歌しているのだ。
かつて暮らした日本とは違い、義務教育などない。気ままに、日常を繰り返していくだけだ。
今日は、珍しい鳥が掛かった。なかなか手に入るものではないことに加え、過食部分は少ない。これなら、自分たちの胃袋に収めてしまおうと、兄との意見が一致した。
焚べた薪に火を灯し、燃え上がる。羽をもぎ、肉の形を露わにした姿をそのまま炙り始めた。
「運がいいな、グリーンフォーゲルが掛かるなんて」
近辺の生息数は少なく、非常に知性の高い鳥。遊び程度の罠に引っかかることは普段無いのだが、相当阿呆な奴が居たようで、見事なまでの囚われっぷりを見せていた。
「俺、グリーンフォーゲル食べるの始めてだ」
「俺は一回だけ食ったことある。めちゃくちゃ美味いぞ」
過去、既に実食済みの兄曰く、格別な美味さを誇るという。やはり美味いものほどレアになるのは、どこの世界でも共通なのだろう。
やはり二人で分け合うと、量はそんなに無い。あっという間に平らげ、骨を焔の中に落としていた。
「だいぶ暗くなったな」
「もうちょっとゆっくりしてから帰るか」
「父さんが怒るぞ」
父は、ザスディアの政治に関わる仕事をしている。故に、ふとした事に小言を挟むことも多く、やはり反抗期には少しうるさく思えてしまうのだろう。まぁ、引き継いだ記憶を合わせれば反抗期などとうに過去の話なのだが。
「……なぁ、ライア」
「どした、兄貴」
唐突な声に、どこか神妙な雰囲気を感じた。いつも冷静な兄と、似て非なる顔だ。
「俺、親父の背中追えって言われてんだけどさ」
淡々と語る。十七になる兄は、これから進む道を確実にしていかなければならないと。国を背負う、大きな仕事を本当に生業にするつもりなのだろうか。
「そうなったら勉強しなくちゃならねえ。しばらく、ライアとこうして遊んでも居られなくなるな」
それは、仕方のない事だろう。だが、並ぶ複数の道から己の進むべきを探すのは、兄自身である。なにか、助言などできるまい。
「俺は別に構わねえよ。兄貴がしたいようにすればいいだろ」
焚き火が、消え掛かっていた。
「……でもまだ迷ってんだ。俺が親父の跡なんか——」
刹那に、轟音が鼓膜を貫いた。街と高低差のある山から、一望するいつもの景色が変わり始める。
都市の中心に君臨する、政府の馬鹿みたいな大きさの建造物。まるで外側から砲撃を受けたように、黒煙を立ち上らせて、塔の一角の姿が消えていた。
続けざまに、あちこちから火の手が登るのを確認した。夢ではなく、間違いのない現実。自宅の辺りまで、しっかりと焔は包み込んだ。
「なにが起こって……⁉︎」
「兄貴‼︎父さんと母さんが家に……‼︎」
ゆらゆらと靡く焚き火の焔が、跡形もなく消えたというのに。その何十倍も大きな、大きな焔が、こちらを照らしていた。
「どういう事だ畜生……‼︎」
都市の入り口、要塞のように取り囲んでいた大きな門は崩れ去り、ただ、残骸だけが燃えている。至る所より響く悲鳴に呼応するように、獣の声が響いていた。
オーク、ゴブリン、ウルフ、コボルト……と。
この世界、国の外に出て仕舞えば、このようなモンスターが巣食う野蛮な世界となっている。相応の技術を持ってして挑まなければならないと、一種の災害のように叩き込まれている。そんな怪物共が、何故都市の中にまで。
「糞がっ‼︎」
無我夢中に、走り出す。こちらに気付いた蛮族になど、目も向けずに。ただ、一心不乱に、我が家の戸を目指した。
もう、失いたくない。前世で母が死んだとき、どれだけ泣いたかも覚えていられないほど泣いていた。だからこそ、もう一度なんて。耐えられるはずが——
自宅、らしい。眼前の、木片の塊が。
一歩寄れば、少しずつ見えてくる。埋もれた、その掌を。間違いなく、いつも見ていた父と母の指輪をした手。瓦礫の下に埋もれてしまったのだろう。すぐに助け出さなければ。血が流れ、怪我をしているらしい。一刻も早く、一刻も早く。
二つの手を掴み、引っ張る。かなりの力を要すると思っていたものの、案外すっぽりと。拍子抜けのような音を出して、すぐに二人は飛び出してきた。
いや、違ったか。
『二人の残骸』が、飛び出してきた。
母の腕は、肩まで。父の腕は、肘まで。
そこから先に、見慣れた顔など。一切のカケラすら存在していない。
何度、奪うつもりだ。どれだけ、奪えば気が済むのか。怒りが欲しいのだが、悲しみ、つらさ、そんなものしか出てこなかった。しゃがみ込んで動けない。焔に照らされた自身と両親の残骸を光から遮るように、その巨体が影を落とす。
見下ろすオークの、下卑た笑みがとても気持ち悪い。適当な知性を持ち、絶望に満ちた顔を見て喜んでいるのだろう。
その顔は何故か。前世の父と、そっくりだった。
振り下ろされる、殺意の手。絵物語でしか見たことのないような、怪物の一撃など。喰らってどうこうよりも先に、まず避けることが出来ない。
「ライアぁ‼︎」
兄、アストラルの声。視界にわって入り、オークの拳を受け止めている。アストラルの魂は、雷を生み出すもの。それがこの怪物へどれだけのダメージとなるか、考えたくもない。
「兄貴っ……何やってんだよ‼︎」
「うるせえ逃げろ馬鹿お前……‼︎」
巨大の拳に付属した爪が深く刺さり、既に血を流していた兄。その口から出たセリフは、まるで。いや、あの時の自分と、ほぼ同じだ。
何をしたんだよ。何をしたっていうんだよ。
届きもしない祈りを。絶望の中、小さく溢す。
自分も、同じ事をしたから。兄と同じ事を、かつてしたことがあるから。だからこそ、その覚悟を踏み躙ってはいけないと。無我夢中の中走り続け、大粒の涙を流していた。
だが、その覚悟を受ける側になって知る。背負わされたものの大きさを。辛いのだ。何かできたかもしれない、助けられたかもしれないと考えながら、自分だけが助かる道を余儀なくされる事の辛さを。
今、まるで善意を押し付けていたかのような前世の死因を。ただ、翔吾へ、頭を下げたくて仕方がなった。
安全な場所なんて、ないのかもしれない。街をぐるぐると走り続け、幾つもの傷を負った。周りを見渡せど、死骸と燃えかすしか残っていない。絶望の中に、ただ喉を枯らす事しか出来ずに。
何が魂だ。何の役にも立たない力など、無と相違ない。ご都合展開のように、能力が成長したりなど、あるはずもなく。気がついた頃には、眼前の道をゴブリンの群れに塞がれていた。寧ろ、よくここまで逃げた。全く、二回連続で十代のうちの死を経験しようとは。
目を瞑り、覚悟は決まった。もしもう一度ナラクの奴に会えたら、文句を言ってやろう。
瞬間。三百六十度、全てを覆う爆音が鳴り響く。驚きのあまりに覚悟の目を開き、その異様を目の当たりにした。
「……無事か?」
ザスディアの国旗が目に映る。この国の衛兵団を示す制服に身を包んだ、一人の女。藍色の剣を携え、目線をこちらへ向けていた。
取り囲むゴブリンの群れは、紫の血を吹き出して倒れ込む。一秒にすら満たぬ時間に、その全てが生命の終焉を迎えていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます