応援コメント

キャラの個性は制作者の嗜好 6日目」への応援コメント

  • LGBTQ+にまで言及するとは。
    ポリコレについてこれはセーフ、これはアウトみたいな基準を指標をAIが示してくれたらいいんですけど、そこまでいくと言論統制になっちゃいますね。
    人気作品のヒロインの傾向を円グラフで表示、みたいなのがAIに求められそうですが、その結果に縛られてしまうと今以上に流行りの偏りが激しくなりそうで怖いです。

    作者からの返信

    ポリコレ界隈は声が一番デカい人が正義だから、すぐに次のスキームが成立すると思ってる。ガラパゴスアニメは最低限の需要があるから生き残るでしょ。

    ヒロインの方向性はプリキュアがわかりやすいですね。もう十数年も見てないけど、主人公の髪の色と性格は無難なテンプレートで、一番人気にはなれない。

    今回はちょっと誘導が過ぎた質問だったかな。

  • 「猫耳をつけたせいで前髪が後退してしまった四十代の小太りなおじさんがいたとする。セーラー服と黒タイツが好きでよく身に纏って街に繰り出している。」
    というQに対し、

    『とりあえず猫耳を取れ。セーラー服と黒タイツを身に着けたくば、人に見られないところで一人で着てろ』と思ってしまった私はAIより優しくない。

    作者からの返信

    大丈夫ですよ。AIは人に優しいんじゃなくて、あいつらは人に興味がないだけですのん。AIの言う通り猫耳黒タイツおじさんが大量発生したら社会モラルは停滞して霧消してしまう。

    趣味は自分で楽しんで人に見せたり強要したりするもんじゃないし。

    でもいつかは猫耳おじさん(心もおじさん)を主役にしてみたい(笑)。

  • 「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」
    これを読むべきかなぁと(笑)
    (既読ならごめんなさい)

    汚い中年オヤジはヒロインになれません。
    ※読者に魅力がない

    作者からの返信

    いや、知りませんでした。プロトコル・オブ・ヒューマニティ。
    調べたらAISF小説ですか。興味あります。

    猫耳おじさんでも心は少女。そこが問題です。外見は最低レベルでも内面を魅力的に書けば良し!とAIが言っております。

    でもどうなんだろな。猫耳おじさん恋愛漫画は読みたくねえわ(笑)。
    小説なら絵面が見なくて済むから、いい?

  • > プログラムにもそれぞれ独自の個性があります。
    > 具体的には、プログラムの設計やコーディングにおいて、開発者の思考やアイデアが反映されます。そのため、同じ機能を持つプログラムでも、開発者によって実装された方法やプログラムのスタイル、使われた言語やライブラリなどが異なる場合があります。

    プログラムの開発者としては、この辺がちょっと趣深いでする。
    プログラムがこんなこと自分で言う日が来たのか……。

    作者からの返信

    僕もこれは「ほほう」って思いました。
    昔々プログラムの勉強をしてた時、いかに他の人と違くて効率よく代数を扱えるか、組み方を変えたりしてました。今思えばそれがプログラムの個性なんですね。