本とネットって合体したら最強なんじゃないか? ~Blue Jacketの読書論~
Blue Jacket
若者と読書について
第1夜 本当に若者は字に触れていないのか。
ふと思ったので書いていきます。いま寝起きで書いているので、論理とか日本語がおかしかったらすみません。修正しますので、ぜひコメントください。他にも感想、反論、補足、意見等もお待ちしております。
よく本とネットが対立構造に挙がります。そして、本(活字)vsネットはいつの間にか世代間の戦争に発展することも時々見ます。
最近の若者は本(活字)を読まないとか、高齢者はネットで調べればいいことを人に聞くから迷惑とか。
私は今まで全く本を読まない人生でしたが、最近本の魅力に気づきました。
そんな私の個人的な意見をなんとなく書いていきます。
まず、若者は活字を読まないは半分正解半分間違いだと思います。そして、活字を読まない原因は若者たちにはないということも主張していきます。
まず、若者は字に頻繁に触れています。
例えばSNS。高尚な文かどうかは別ですが、若者達は流れるように出てくる大量のタイムラインやコメント欄、ネットニュースを見ていることでしょう。(それはそれで問題ですが、それはまた別の機会に。)
他にも定義によりますが、本も読んでいるでしょう。例えば漫画やラノベです。
漫画は絵がメインとはいえ、読む上で膨大な量の活字に触れています。単なる文字としての活字だけでなく、緻密な心理描写や心に残る名言も多数存在しており、文学といっても何ら問題ないと考えています。むしろ、日本人として胸を張って主張できるのではないでしょうか。
漫画コーナーは大体の本屋さんで1,2を争うほどの広いエリアになっていませんか?それだけ売れている(売れる見込みのある)ジャンルだということです。
また、国内のみならず、海外でもアニメと共にMANGA文化として世界中で大人気のようです。
また、ラノベは漫画に比べたら母数は少ないと思いますが、それでも熱烈な支持があると思います。まず角川様が同サービス(比較的ラノベと定義できる小説の多いサイト)を運営していること自体がその証明でしょう。サブスクなどでも、転生したら~系のアニメもよく見かけます。アニメ化するにはかなりの資本(人員、資金、時間)を費やしているでしょうし、放送しているということはスポンサーがついているということです。つまり、お金を払って視聴者層に広告を貼っている企業があるということ。
広告というのは見てくれる人がいて、その人たちが商品を買ってくれる見込みがないと成り立ちません。しかも、テレビでの広告ということはそこまで高額ではない商品の可能性が高い。よって一定数以上の人たちに広告を見せなければいけません。
つまり、人数。視聴率が重要ということ。くどいのでこれくらいにしておきます。
上記3つの文化は少なくとも、多くの人々(比較的若者が多いと思われる)が字に触れている文化でしょう。これらから字を取ってしまったらそれ自体として成り立ちません。
ただ、小説(ラノベを除く。以下同定義)を読むかといわれると疑問が残ります。
少なくとも好き好んでは
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます