2:紹介

 さて、大会に出場すると決めたら早速準備をしなければならない。


 大会は来月の初旬にある為、少ししか時間はないがとにかく対人戦闘の訓練を自分なりにしてみることにした。


 平日が終わり土曜日の朝。俺は早速過去の大会の動画を見ていた。


 色違いではあるが、同じ装備を着た選手たちが、同じようなデザインの武器を持って1対1で戦っている。フィールドはかなり広めで、岩や柱などの障害物もある。


 武器は近接武器オンリーだが、中には障害物を利用した搦め手や暗殺みたいなことをしたり、剣を媒介に使える魔法を放つ選手もいた。


 ただ、あまりにも近接戦から離れすぎるといけないらしい。というのも、プロの冒険者や有名人が審査員として数名呼ばれることになっており、『審査員評価』がされるのだ。ある程度の魔法の使用は黙認されるものの、魔法だけで戦ったりなど極端な事をしてしまうとマイナス点を付けられて失格になってしまうようだ。


 去年の参加者は300人と少し。まず最初に選抜と呼ばれる、数十人が一斉に同じフィールドに放たれるサバイバル形式の試合が行われ、生き残った数十人のみがトーナメントに進むことができる。


 一位、二位、三位までが順位にあり、それ以下は金賞、銀賞、入賞とお金のみの報酬が支払われる。


 一位から三位までは主催者側が用意したマジックアイテムを1人ずつ選ぶことができる。中にはレア度2という、ルーキー冒険者にとっては絶対に手に入る事のないはずの高レアの武器防具や、超便利な冒険用マジックアイテムなど、報酬はかなり良いらしい。


 しかし、報酬の内容は一切明かされない。報酬を入手した冒険者があとから明言することはあれど、主催側は一貫して秘密にしている。


 まあ防犯のためだろう。大会を催して、『超高レア武器の○○!用意してます!』などと言えば何が起こるか分からない。


 だが、それでもなお冒険者たちが集まるところを見るに、報酬の質への実績はちゃんと積んで来てあるらしい。


「圭太君!お茶です!」

「あ、ありがとう」


 鬼月やリリア、それからついでにオンライン越しだが要さんと一緒に動画を見ながら、陽菜から貰ったお茶をありがたく飲む。


「にしても、皆思った以上に動きが良いな…」

『まあ、実質出てくるのはほぼ1年活動してきたプロ冒険者だもの。1年で大体最高がレベル8か9ってところでしょ?そう言った上澄み達が自分の名前を売るのと報酬の為に出てくるんだから、そりゃあ見ごたえもあるってものよね』

『これは一筋縄ではいかなそうだナ。それに、レベル9はかなり強敵だゾ』

『ああ、それはたぶん大丈夫よ。魔素濃度の関係で実質レベルは多分8で固定されてるだろうし。こういう大会って、魔素濃度によっていろいろ制限が変わってきたり、面倒なしがらみも増えたりするらしいのよね。で、そうなるかならないかのラインがレベル8相当の魔素濃度だって聞いたことあるわ。圭太にとってはレベル差もそこまで気にする必要はなくなるかもしれないわね』


 俺の現在のレベルは7。大会内での最高レベルが8で固定されるなら、レベル差はあっても1程度。それでも差はかなり出るが、勝ち目が全くないという訳ではないだろう。


 見た所、どの年でもレベル8並の動きをする冒険者は1人いるかいないか程度。後は俺と同じレベルくらいだ。当然油断はできないが、希望はあるかもしれない。


『ケイタ、頑張って~!』

「圭太君、私なんでもします!頑張りましょうね!」

「ありがとう、リリア、陽菜」


 これは取り合えず、鬼月と戦闘訓練を繰り返すしかないな。


 要さんは明日には遠征に行くらしいし。今所属しているパーティーで最後の冒険に出かけるのだ。


「…そう言えば話は変わるけど、要さん。帰りはいつになるの?」

『ぎりぎり大会に間に合う頃位にはなるかしら。まあダンジョンなんて何が起こるか分からないし、間に合わなくなる可能性もあるけど』


 要さんは今日の午後から、中級ダンジョンへの攻略に行ってしまう。バイオーム型ダンジョンらしく、遠征の言葉通り、泊りがけになるそうだ。


「そっか。俺も頑張るから、要さんも頑張ってくれよ。要さんに限って死ぬことはないと思うけど、もし何かあったら大会そっちのけで助けに行くから」

『生意気!誰が自分よりもレベルが下の奴に助けを求めるっつーのよ。アンタは大会にだけ集中すればいいの!』


 要さんらしい励ましの言葉が返ってきた。陽菜が頬を膨らませてこちらを見てくる。…そういうんじゃないってば。


『…あ。そう言えばアンタ、もうタトゥーは入れてきたの?』

「へ?」


 俺はその言葉で固まった。


『だから、タトゥーよ。不穏な刺青を上書きするために行くんだって言ってたじゃない。遠征なんか行ったらしばらくお預けになっちゃうし、今見せてよ』

「いや、行ったけど…一応、彫って来たけど…見せたくない…」


 俺は腕をかばいながらそう言った。


『はあ?何それ?』

『ケイタ、彫りに行ったきりずっとこの調子なんダ。僕にも見せてくれないんだヨ』

「私も、ずっと気になってるのに見せてくれないんです…」

『リリアも見てな~い…』

「くっ…」


 しょぼんとする鬼月と陽菜の目が突き刺さる。リリアも無邪気に『そろそろ見せてよ~!』と俺の肩を引っ張ってくる。


 ち、畜生…見せるしかないのか…?この黒歴史を…!


「…笑わない?」


 俺が聞くと、全員が頷いた。俺は観念して袖をまくり上げた。


 俺の右腕の二の腕あたり。肩に近い所に、そのタトゥーはあった。


 不穏な刺青をかき消すように付けられたそれは『神』の文字。しかもかなり達者な筆文字で、どデカく描かれていた。


『―――ぶははははは!何それ、嘘でしょ!』


 爆発したような笑い声がノートパソコンから弾けた。


『か、神!神って!ヤバい、お腹痛い!』

「わ、笑わないって言ったのに!」

『限度があるでしょ!』

「…ああそうだよ、こんなの黒歴史だよ!店員にお任せしたのが全ての間違いだったんだ…!」


 そう、俺はあの日貰ったカードの店に行ってみたのだ。


 床屋みたいなところで、思ったような厳つい人は全然いなかった。店員も優しいタイプで、『どんなタトゥーにしますか?』とにこやかに聞いてきた。


 しかし、俺はとにかく上書きできればそれでよかったので、お任せしてもいいですか、と言ってしまったのである。


 店員も困った顔をしていたが、不意に『お客さんの名前ってどう書くんですか?』と問われ、名前を教えた。


 そしてタトゥーを入れてもらって、鏡を見たらこうなっていたのである。


 正直、にこやかに『会心の出来です!』という店員に対して、表情に出さないで済ませられた俺の忍耐力は、我ながら同年代でもそうはいまいと思う程だった。


 中学生でもあるまいし、生憎俺は筆文字の漢字にときめく歳ではない。純粋に恥ずかしい。恥部が一つ増えた気さえする。


「え?なんでですか?凄くかっこいいですよ?」


 と、今度は陽菜が心底不思議そうに首をかしげて、笑顔でそう言ってきた。


「タトゥーって厳ついイメージがありましたが、一気に好きになりました!圭太君によくお似合いだと思います!」

『リリアもそう思う!』

『まあ、僕も前向きにとらえた方がいいと思うゾ…』


 や、やめてくれ…そういうのが一番効く…。


 後鬼月。お前は分かってて言ってるだろ。目をそらしてるし。口元が若干引くついているのに気づいていないとでも思ったか。


「私も同じの彫りたいです!」

「それはダメだ!」

『やめなさい』

『絶対にダメだゾ』

「えっ…わ、分かりました。彫りませんよぅ…」


 本気で残念そうにする陽菜さん。なんか俺に対する態度が盲目的になってる気がする。


 よし…やっぱり今度デートに誘おう。一度お互いの関係を再確認する必要がありそうだ。それに、単純に俺がしたいってのもあるし。


 密かに決意した俺だったが、要さんがツボに入ってしまったらしく、しばらく再起不能となってしまった。


 全く…まあ、遠征前に良い息抜きにはなったか?釈然としないが、そう思うことにしよう。


 と、ここで俺のスマフォが震えた。


「…ユーゴさんからメールだ」


 どうやら俺が大会に出場すると聞きつけたらしい。修行に便利な奴がいるから紹介したいという旨の文章が書いてあった。


 これは利用しない手はない。


「という訳だから、今すぐ行こうと思う。陽菜たちは悪いけど留守番を頼む」

「分かりました!」

『いってらっしゃーい』


 という流れで、早速俺は指定された待ち合わせ場所へと向かうことにしたのだった。




2:紹介




「お、来たか」


 ショッピングモールの近くの喫茶店に入ると、ユーゴさんが手を上げてきた。俺は会釈してそこに向かう。


 ユーゴさんの隣の席には女性が一人座っていた。


「悪いな、わざわざ呼び出したりして」

「そんな。逆にこちらこそ、気をかけてもらってありがとうございます」


 そう言って俺は対面の席に座る。


「よし、これで役者はそろったな。とりあえず紹介だ。劔(つるぎ)、コイツは俺の後輩の神野圭太だ。準二級な。で、圭太。こいつは劔 村雨(むらさめ)。準一級冒険者で、俺の妹弟子にあたる」

「…あの、初めまして」

「よろしく頼む」


 紹介された劔さんは、妙齢の綺麗な女性だった。陽菜や要さんとも違う、ガラス細工みたいな儚さを持っている。


 目力が強く、はきはきと喋る人。そんな第一印象だった。


「で、早速本題に入るんだが…圭太。俺はお前に強くなってほしいと思っている。今度出るっていう大会だけじゃなく、今後も見据えてな」

「はあ」

「でだ。見た感じ刀の基礎はものにしてるようだが、お前は殆ど我流だよな?」

「そうですね。その通りです」


 爺ちゃんに習ったのは刀の使い方や居合切りの基本的な型についてだけだ。爺ちゃんはちゃんとした劔術を習ってはいるが、爺ちゃん曰くそれは人間が人間に使う事を前提に作られたものだから、モンスター相手には通用しないどころか動きを鈍らせることにもなりかねないらしい。


「だろ?で、そこでだ。お前、いい機会だから、ここらへんで一度ちゃんとした刀の使い方を学んでみないか?」


 俺はそう言われて、頷いた。


「興味はありますが」

「よし。そういうと思って、今日はあらかじめ用意しておいたぜ!ててれてってて~、刀使いの匠、劔ちゃん~」

「…どうも」

「…どうも…」


 け、血管が浮き出ている。しかし完全に耐え忍んでいる。気まずい。


「こいつは数いる刀使いの中でもトップクラスの技巧派でな。特に対人戦闘が得意だ。今回の大会だけじゃねえ。魔神教とタメを張るなら対人訓練は必須。丁度いい機会だから、コイツの元で修行でもしてみねえかな、と思ってよ」

「…そ、それは、その、ありがたくはあるんですが…」


 たった今あったばかりの人に、そんな事を頼めるほど俺は蛮勇ではなかった。


「さて、圭太へのプレゼンは一旦終了だ。で、次に劔」

「…なんだ、クソ兄弟子」

「お前、この間弟子が欲しいとぼやいてたよな。その年で冒険者としても人間としてもソロだし、そろそろ寂しくてしかたなくなってきたんじゃないかと思うんだが」

「…ふー…殴っていいか…?」

「という訳で、今日はあらかじめ用意しておいたぜ!ててれてってて~、都合よく師匠を欲しがってる刀使いの原石、圭太君~」

「ドラ〇もんにでも嵌ってるんですか、ユーゴさん」


 劔さんの怒りをまるっと無視して言葉を最後まで言い終えたユーゴさん。この人、こういう人だったんだ…頼れる兄貴キャラだと思ってたが、どうやら若干違ったらしい。


「まあ聞けって。劔、これはチャンスだ。圭太は間違いなく伸びる。ルーキーの癖に既に準二級になってるし、実力もかなり高い。弟子にするには最高の物件だぞ」

「…神野といったか」

「は、はい!」


 俺は思わず背筋を伸ばした。


「まずは謝罪させてくれ。兄弟子に無茶を言われて大層腹が立ったろう。私もその気持ちは痛い程よく分かる。すまなかったな」

「いえ…その、大変ですね…」

「おい、どういう意味だそれ」

「非常に業腹だが、このクソ兄弟子の言う通り、私は確かに最近弟子が欲しいなと常々思っていたところだ。でも別に寂しいとかそういうんじゃなくて、単純にその…あれだ、私の磨いてきた技術っていうの?それが私一人で完結していく事に焦りを抱いたって言うか…そういう感じのアレで弟子を取りたいなぁという結論に至っただけなのだが」

「はあ…」

「こう見えても兄弟子は冒険者を見る目は確かなので、お前の素質はかなりいいものなのだろう。だが、だからと言って今日知り合ったばかりの者を弟子に取るほど私も節操無しではないつもりだ」


 劔さんは少し思案してこう提案してきた。


「だから、そうだな。もしお前が良ければ、共にダンジョンでも潜ってみないか?お前も、私の実力に興味があるのであればそこで見せよう」

「…そう、ですね…」


 俺は少し悩んだ。


 実をいうと、俺はこの人の事を知っている。


 刀使いの匠、『侍』の異名を持つ準一級冒険者、劔 村雨。


 俺は彼女の攻略動画を何度か目にしたことがある。その実力はユーゴさんと負けず劣らず、凄まじいものだ。


 刀を使っている冒険者なら、誰もが一度は目にしたことがあるであろう有名人でもある。本来ならこうして口を交わす機会さえないであろう雲の上の人だ。


 それが、何の因果かこうして俺にお誂え向きな提案をしてきている。


 このチャンス、逃すわけにはいかない。


 …だけど、一緒にダンジョンは、ちょっとなぁ…俺はユーゴさんを見た。


「ああ、安心しろ、坊主。こいつは頭が岩みたいに硬い。秘密は誰にも漏らさないぜ」

「…なんだ?もしかして、何か不都合でもあるのか?であれば、無理にとは言わないが」


 …ここで足踏みしていても仕方ない。ここはユーゴさんの言葉を信頼するとしよう。


「分かりました。一緒にダンジョンに潜りましょう」

「分かった。それじゃあ、いつ行こうか。日程をきめよう…」

「あ、今日は無理ですか?」

「今日か。問題ないぞ。ならば準備がある為午後からまた集合しよう。どこのダンジョンに行く?神野が決めていいぞ」

「じゃあ…『大樹の洞』で」

「分かった。ならば13:00に大樹の洞の入り口前で集合だ」

「分かりました」


 そんな感じで話はまとまり、ここでの顔合わせは終わった。俺は一旦家に帰って、装備を整えた。そして鬼月を誘って一緒に大樹の洞へと向かう。


 陽菜とリリアは丁度畑ダンジョンの方に魔法の練習をしにいっていた。声をかけたが、鬼月みたいに近接戦闘出来る訳でもない自分たちがいては邪魔するだけだろうと遠慮されてしまった。


 それに、陽菜の言う通り大所帯で行っても迷惑だろう。鬼月と二人で行くことにした。


 時間ぴったりにそこに行くと、既に劔さんがいた。更に、ユーゴさんもついてきている。


「…あの、なんでユーゴさんまで?」

「そらお前、今日は休みで暇だったからだよ」

「はあ。兄弟子、邪魔だけはするなよ」

「わあってるって」


 いや、まあそりゃ来る来ないはユーゴさんの勝手だろうが…俺は周囲を見渡した。


「おい、あれって『侍』じゃね?それに、ユーゴもいるぞ…」

「うわ、マジだ!すげえ、トップ冒険者じゃねえか!」

「…でも、あのチビは誰だ?」


 うわ、すげえ注目されてる!


「それよりも、そちらのイレギュラーは?」

『鬼月ダ。ご高名はかねてより存じているゾ。よろしく頼ム』

「なるほど。よろしくな」

「すみません、連れてきちゃって。ただ、鬼月にもプロ冒険者を肌で感じさせてやりたくて」

「これくらいなら構わん。むしろ賑やかでいい」

「よろしくな、鬼月」

『ユーゴ。また会えて光栄ダ。今日はよろしく頼ム』

「おう!」


 俺は声を上げた。


「じゃ、じゃあ、早速行きますか…」

「ああ、そうだな」

「よし、行くか!」


 そういう訳で、俺は急いで大樹の洞へと入っていったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る