home

 来た時とは違うカラーリングのタクシーに乗って、病院を出た。


 パパのことはひとまず置いてきた。

 病院にいる間に、パパの会社の事務員さんが連絡をくれて、葬儀会社をこれから決めるらしい。決まったら葬儀会社の人が、専用の車でパパを病院から自宅まで運んでくれるそうだ。

 パパの身体は今夜中に、私が望む望まざるにかかわらずに、自動的に我が家に戻ってくる。


 今夜は家に誰がいるかと訊かれたので、私しかいないと答えたら、事務員さんの声はとても低くなった。

 あの時の看護師さんと、まったく同じ表情をする事務員さんの顔が、電話越しに見えるようだと思った。


 私はかわいそうな子供なのだろうか。

 たった一人の家族を失ったのだから、周りから見れば、確かにかわいそうなんだろう。まったく悲しんでいないから、なんだか申し訳なくなる。


 タクシーは直接アパートには向かわなかった。ファミレスで停まり、大家さんを窺うと、好きなものを食べなさい、と笑った。

 そこで初めて、お昼ごはんの時間をとうに過ぎていたことを知る。


 だけど、せっかく寄ってくれたのに、びっくりするくらいお腹が空いていない。喉も乾いていない。大袈裟じゃなく、病院に着く前から水の一滴も飲んでいないし、あれだけ泣いたというのに。


 でも、大家さんは何か食べないと許してくれなそうな雰囲気で、しかたなくバニラのアイスクリームを一つ。あとは、ドリンクバーでカルピスソーダを一杯だけ飲んだ。


 腫れぼったいまぶたと心で、絶え間なく朝日のことを想っていた。大家さんは私に気を遣ってか、ほとんど口を開かなかったので、私は存分に物思いにふけることができた。


 ごはんは食べただろうか。セーターの肩口は完全に乾いただろうか。来て欲しくない人が訪ねてきてはいないだろうか。ギターの音は鳴っているのだろうか。


 朝日とレインがあの部屋に変わらずいてくれることを、早く確認したくてたまらない。


 大家さんは、パパを迎える時には自分も一緒にいようかと言ってくれた。それはたぶん、私を一人にしないようにという配慮。

 偽善だとしても、気に留めてくれる人がいるってことは、ありがたいと思う。でも、断った。


 明日からはきっと慌ただしくなる。今日だけは一人きりで気持ちの整理をしたい。私はそう言った。もちろんでまかせだ。一人きりになるつもりなんてない。


 普通に考えたら、死んだ父親を、中学生がたった一人で待つことは耐えられないことだろうし、たぶん嘘だってバレバレだと思う。でも、大家さんはすんなり納得した。


 私を部屋の前まで送ると、大家さんは隣のドアをチラリと見やって、言いにくそうに、でも、これだけはといった覚悟を滲ませて口を開いた。


「お隣さんとは……仲がいいの?」


 私はうつろな瞳のままじっと大家さんを見て、少し考えてから、小さく頷いた。


 やっぱり訊かれたかって思った。

 朝日のことを探られたくはないけど、大家さんには、二人で出かけていたところを見られている。隠したら余計に変だ。


「そう……でも、あんまり深入りしちゃだめよ。優しそうに見えるけど……なんだか得体が知れない人だから」


 大家さんは、朝日との関係を深く突っ込んで訊こうとはせずに、一緒にいることを咎めることもなかった。心配してくれていただけなんだ。


 特別お節介だとは思わない。思春期で、しかも不登校の女子が、職業不詳の独身男性と親しげにしているのだ。常識ある大人なら、誰でも心配する。


 本当は守秘義務ってやつがあるんだけどね、と前置きしてから、大家さんは小声で続けた。


「部屋を貸してほしいって言っていきなり現れた時、ほとんど手ぶらだったんだよ。それなのに、現金で百万円、ぽんと出してきてね」

「百万円……」


 それは大金だ。


「このお金でしばらく住まわせてくれって。余った時は返さなくていい、出る際に荷物を置いていくから、そのお金で処分してくれって言ってね。なんだか怪しいでしょう?」


 私の知らない話。

 でも、矛盾も疑問もない。

 朝日の仕事は特殊中の特殊だから、一般人から見たら、話す事や行動が奇異に映ることもある。でも、知っている私にとっては、それらはぜんぜん驚くような事実じゃなかった。


 ただ、朝日に対して、もう少し器用にやったらいいのになと少しだけ呆れはした。


「部屋を貸してしまった私が言うことじゃあないと思うけど。この頃は物騒だからね。子供を狙う犯罪者だって多いし。気をつけるに越したことはないから」


 その言葉に、私はふっと頬を緩める。


 大家さんは鋭い。朝日は本当に犯罪者だ。

 だけど、おそらく子供にとっていちばん安心できる犯罪者だ。

 あの殺し屋はとても頑固な性格で、子供からの依頼は絶対に受け付けない。子供を手にかけるような人だったら、とっくの昔に私はここにいないだろう。


 私はこの機に、気にかけていたことを尋ねてみた。

 刑事を騙ったあの男たちが、パパを連れていった時のことだ。

 あれだけ通路で騒いでいたのに、大家さんが呼ばれて駆けつけることはなかった。もちろん、私はその男たちのことを何も知らない体で問いかけた。


 大家さんはその騒ぎを知らなかった。

 その日のその時間、大家さんは外出していて、管理人室兼自室にはいなかったらしい。あとになって、わざわざ報告する住人もいなかったってことだろう。


「こう言ってはなんだけど、お父さんはトラブルメーカーだったからね。酔っ払って誰とも知らない相手に、いちゃもんつけることもしょっちゅうで」


 大家さんはそう言って困ったように笑うと、断ったのに、「葬儀屋さんが来たら呼んでちょうだい」と言い残して、下の階へ下りて行った。


 私はそのドアのインターホンを押そうとして、やめて、ノブをひねった。鍵は開いていた。


 その瞬間、聞き慣れたギターの音色が、先の空間から押し寄せるように流れてきた。

 それは耳たぶをくすぐり、心を優しく撫で、私の後ろへと流れていく。閉じ込めたくてドアを閉めた。


 窮屈なローファーを脱ぐ。玄関に脱いであった、大きなサイズの黒いブーツを飛び越えて、部屋の奥へと駆けていった。


 静かで、哀愁を感じさせるその旋律には、聞き覚えがあった。


「Romance de Amor……」


『メンフィス・ベル』の『アメイジング・グレイス』同様、それもまた有名映画の劇中歌だった。


 心臓をぐっと鷲掴みにされる。胸の奥できゅっと縮んで、息が止まりそうになるくらい、痛くて悲しい気持ちになる。


 まるで歌うように、まるでほろほろと透明な涙を零すように、音を紡ぎ出すミュージシャンを、私は他に知らない。


 朝日はいつものように窓を開け放って、床にあぐらをかいて、ギターを弾いていた。足元にはレインが丸まっている。

 夕焼け色の絵の具を少し混ぜ合わせたような太陽の光が、朝日の頬とレインの背中で、ゆらゆらと踊っていた。


 私の顔を見ると、朝日はたおやかに微笑んだ。

 とたんに、全身の力が蒸発していくような感覚に襲われて、倒れ込む前にと近づき、横に座り込む。


 自分の頬が濡れているのがわかった。

 安心したからなのか、孤独な自分を訴えたいのか、今の曲に感化されたからなのか、わからない。


 そんな私の顔を、朝日は手を止めて、じっと見つめてきた。すっと手を伸ばして、細くしとやかな指でわたしの頬に触れる。そして言った。


「……おかえり」

「ただいま……」


 生まれてから十三年。こんな日常的なやり取りすら、私は誰とも交わしたことがなかった。


 たったそれだけで、渇いてひび割れた地面に、雪解け水が注ぎ込まれるような感じがした。水が隅々まで行き渡り、潤って、溢れ出す。

 それは、自分の存在を、ここに今生きていることを、ちゃんと認めてくれる言葉。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る