第9話 長い槍にどう勝つか
翌朝、武蔵は再び宝蔵院を訪れた。
昨日の寺
中間は武蔵を見るや、軽く一礼し、
「こちらへ」
と、先導した。
武蔵が中間について行くと、境内の一角に胤栄の姿があった。
「やあ。武蔵どの」
その風姿は相変わらず飄々として、いささか仙人じみている。
胤栄の隣には、若い僧が稽古用の「たんぽ槍」を持って控えていた。
巨漢である。
胤栄の道統を受け継ぐ一番弟子、道栄であろう。
若い僧は名を名乗るや、「いざ」と槍をしごいた。
鎌槍である。ケラ首のあたりに、横木の鎌をつけている。
道栄は頭上で長槍をぶんと回し、武蔵を威嚇した。
威嚇しながらも、道栄は当惑していた。
武蔵が両の手に二つの木刀を持っているのである。
道栄がこれまで立ち合う兵法者はつねに一刀であった。
なぜ武蔵は二刀をもっているのか。
しかも、その立ち姿は不動明王と酷似していた。
不動明王は右手の小太刀を頭上に掲げ、左手の太刀を正眼に構えた。
道栄は尋常ならぬ気配を感じ、動揺した。
昨夜、根が臆病な武蔵は、宝蔵院流に勝つ戦法を考えに考えていた。
最初のひと突きさえ躱せば、と思うが、敵もさる者である。こちらには天性の敏捷さが大きな武器であるが、相手の槍の迅さは、それを上回るかもしれないのだ。
相手の鋭い突きを躱し、手元に飛び込むには、いかがすればよいのか。
その答えが二刀であった。
武蔵は右手に掲げた小太刀を頭上でぐるぐると回しはじめた。
道栄はますます困惑した。
「もしや、あの小太刀を投げつける気か。投げて、こちらの構えが崩れたところを左手の太刀で打ち込む。そういう小癪な戦法か!」
そのような思いが、道栄の脳裏にかすめた次の瞬間、案の定、武蔵の右手から小太刀が道栄の
「くそっ!」
まさに間一髪、道栄はそれをたんぽ槍の穂先で跳ね飛ばした。
跳ね飛ばすと同時に、武蔵めがけて槍を繰り出し、必殺の突きを入れた。
だが、武蔵の太刀が一瞬、速かった。
道栄の額の上に、寸止めの太刀があったのである。
胤栄が落ち着いた声を出した。
「それまでじゃ」
しかし、武蔵は慎重であった。残心の構えを崩さない。
悔しまぎれに、道栄の槍がいつ襲ってくるかもしれないのだ。
道栄は道栄で、そのような武蔵の殺気を敏感に感じ取っていた。
この上は、二の太刀で頭蓋を砕かれる前に敗北を認めるしかない。
「参った」
道栄は槍を捨て、一礼した。
武蔵は太刀をひいた。
兵法の道は臆病で慎重な者のみが勝ち残る――。
負けぬ方法を考え抜いた者のみが、最後には勝ち残るのだ。
武蔵は心の奥底で、その道理を嚙みしめた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます