9冊目 『1日1分朗読』
『話し方が上手くなる!声まで良くなる!1日1分朗読』
魚住りえ 著 東洋経済新報社 出版
2023/09/07読了(再読)
朗読を始めた時に、どんな感じで読めばいいかなと思って、図書館で借りました。何冊か借りて、この本が一番気に入ったので、買って手もとに置いてあります。
朗読をしなくなってからは、しばらく放置していました。けれども、ラジオ配信を始めたのをきっかけに、読み返してみました。
著者はフリーアナウンサーで、話のプロ。スピーチ講座などもしているそうです。話し方や声をよくするためには、朗読が最適という内容になっております。
本書には、プロが話をする前におこなうストレッチなども書かれていて、私もラジオを収録する際にやっています。また、話し方のノウハウも充実。いつもより少し高い声で話すと良いなど、知らなかった内容がたくさんあり、ためになります。
朗読をする際には、ただ、原稿を読むのではなく、書かれた内容を把握し、なにが大事なのかをチェックするのも大切だそうです。大事な部分に線を引いたり、四角で囲ったり。そしてその部分は、ゆっくり読んだり、気持ちを込めたりすることで、相手により伝わりやすい話し方になるとのこと。
また、後半には実際の朗読用原稿もあり、手軽に朗読の練習ができます。YouTubeには、著者のお手本音声もあるそうなので、見ながら聴きながら練習ができるという、至れり尽くせりです。
読むだけで、なんだか話し方が上手くなったような気になれますね。もちろん、練習は必要だけど。
さまざまなノウハウの詰まった話し方の教科書。朗読や音声配信をしてみたいと思っている方から、自分の声に自信がないという方まで、幅広くオススメしたい本になります。
今回も、楽しい読書体験でした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます