応援コメント

第二章 情報と箱の相関関係」への応援コメント

  • 拙作への応援ありがとうございました。お邪魔いたします。
    シーバスさんは、とても賢いネコさんですね。
    情報リテラシーを扱う回でしたが、シーバスさんが話に入ることで、主張が強くなりすぎず柔らかく伝わってまいりました。

    作者からの返信

    竹部 月子さん

    コメントありがとうございます。

    この作品はこの賢いネコちゃんから一番に頭に思い付いたんです。

    そこからアニメのレイヤーのようにイメージが広がっていきました。

    ゆえに、一番キャラメイクが試行錯誤したわけですよ

    最初はドイツワインのクロネコをイメージしたんですが

    台詞まわしのメイキングが
    エデュケーションに向かないしツッコミどこ満載でした

    三毛猫とかキジトラとか
    なんか違うんです

    そこでふとラジオやテレビの番組を私のビジョンに写り混んだんですよ

    そしたら、穏やかな白い老猫が浮かび上がって生まれたんです。

    やはり読み手には
    情報リテラシーと言ったような教科書みたいな内容から
    いかに分かりやすく手軽に読めるかと表現した結果だと思います。

    竹部さんのコメントから

    この作品の知の探究が
    竹部さんの感受性とリンクしていただいた証拠だと私は確信させていただきました。

    ありがとうございます。