アユ[theme6:アンラッキー7]への応援コメント
ラッキーセブンとか鮎とかのウンチクが入っているくだりがいいです。
小説でこういう「へぇ~」ってなるのが結構好きです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
ウンチク要素がある小説、面白いですよね。
私も読むのは好きなのですが、書くのは難しいと再認識しました(汗
アユ[theme6:アンラッキー7]への応援コメント
何かを知っていて、それの伝え方によって、人の気持ちを楽にさせることができる。
それを、意識せずにしている海里は、本当はすごい人ではないのかな、と。
「魚へん」で縛って作品を描かれていて、大変だとは思うのですが、縛ってるからこそ出てくるものもあると思います。
水涸木犀さんの想像力、素晴らしいですね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
海里自身はコミュ障なので臨まないと思いますが、意外とカウンセラーとか向いているかもしれないですね。
はい、私はKACに三年連続・連作短編で挑戦しているのですが
私の場合、ある程度縛りを設けた方が書きやすいようです。
お褒め頂き恐縮です。
アユ[theme6:アンラッキー7]への応援コメント
水涸 木犀様、コメント失礼致します。
今回は「鮎」ですか。
魚へん漢字って意味合いか語呂合わせが多いように思っております。
ちなみに西欧では「旧約聖書」で7日目が「安息日」となるからという話も聞きました。それで日曜日に仕事を入れない宗派があるそうです。
スポーツ選手でも日曜は戦わないなんてことも。
残るお題は水曜のひとつのみ。
ここまで来たら駆け抜けましょう!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そうですね。今回私は内容がぶれないように、一冊の本を参考文献にしてお話を書いていますが、
別の本を読んだら別の由来が書いてあるんだろうなと思いました。
おっしゃるとおり、ユダヤ教は日曜が安息日ですよね。そもそも七曜が聖書的な考え方ですし、数字の良し悪しは西洋に依るところも大きそうです。
ラストひとつ、皆勤賞を目指して頑張ります!
アユ[theme6:アンラッキー7]への応援コメント
7歳まで自分の名前が嫌いでした。
小学校1、2年の担任の先生が、自分の名前についての作文を返す時に私の名前の意味に触れて感想を書いてくれました。
コンプレックスが無くなったのはそれから。
今回の作品を読みながら
そんな昔を思い出しました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
良い担任の先生に巡り合えてよかったですね。
私も自分の名前で多少嫌な思いをした経験があるのですが、海里と同じで年を取るとともに慣れました。