【オシゴトNo.3】白い粉末 ヒロコ先生side

「ふう・・・」


こんなもんかな。明日の授業はこの板書(黒板のレイアウト)でいこう。


私は、時々、放課後の教室で、黒板を書く練習をしているの。

もう教員歴10年だけど、日々精進しないと、学級の子どもたちに悪いからね。


私が子どもの頃は、先生がこんなに授業の準備しているなんて、思ってもみなかったわ。


しかし・・・


パンパンッ


このチョークの白い粉が服に付くのは、10年立っても嫌だなあ。

黒板の代りにホワイトボードとかにならないかしら・・・


そんなことを思っていると、


「ヒロコ先生・・・あの、今いいですか?」


やってきたのは6年生のミズキさん。放課後に子どもが学校に来るなんて、忘れ物を取りにくるぐらいだけど・・・

この子は、このクラスの子じゃないし、そもそも1個上の学年、どうしたのだろう。


「どうしたの?」

「実は、3月の修了式のあと、自分の引き出しの中に手紙を入れていたの忘れてて、そのまま帰っちゃったんです。今まで恥ずかしくて聞けなかったんですけど、春休みとかに、この教室の机の中に入ってませんでした?」


ずいぶん前の忘れ物のことだわ。

恥ずかしくて、今まで聞けないとは、いったいどんな手紙なのだろう。


「ごめん、他の人の消しゴムとか、ノートは入ってたんだけど、手紙はなかったわ」

「そうですか・・・」


ミズキさんは、肩を落としている。

すごくがっかりしている。


「もしかしたら、隣のクラスの机に入ってたかも知れないから、後でとうふ先生・・・サトウ先生に聞いてみるね」

「あ、あ、ありがとうございます。でも、男の先生だったら、いいです。聞かなかったことにしてください」


しどろもどろに答える。

そんなに恥ずかしい手紙なのかな。

一応子どもの願いやプライバシーは、守らなくては。


「わかった。じゃあ、もし、これから見つけたら、ミズキさんに教えに行くね」

「それで、お願いします。ありがとうございます」


ぺこりと頭を下げて、早足で帰っていく。


「ふう」


キュッキュッ


黒板消しの音と共に、白い粉末が私に降りかかる。


ケホッ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る