人は何で恨まれるかわからない恐ろしさ ドラマ『霧の旗』堀北真希さん主演作品

⭐︎ドラマの内容などは記憶にもとづいて書いているので違う部分もあるかもしれません




くも膜下出血になってから

なぜか頭の中に浮かんでくるドラマの中で

このドラマは

本当に心が苦しくなります

誰が悪いのか

職責とは

人生とは

人は何で恨まれるのかわからないし

何がここまで人を復讐に駆り立てるのか



松本清張ドラマスペシャル

『霧の旗』

堀北真希さん主演

椎名桔平さん 木村佳乃さん出演作品


堀北真希さん演じる女性は知的障害のある弟さんと2人で慎ましい生活を送っています

弟さんは純粋で優しく女性(堀北真希さん)は心幸せに暮らしています

ところが弟さんが無実の罪で警察に捕まってしまいます

そこで有名な弁護士役の椎名桔平さんに弁護の依頼をしますが

弁護士さん(椎名桔平さん)は「忙しい」のを理由に断ります

女性(堀北真希さん)は自分が「貧しいから」いとも簡単にむげに断られた思います

弁護士さん(椎名桔平さん)はこのとき木村佳乃さん演じるいわゆる勝ち組の女性の恋人との

プライベートのことなどで忙しかったと思います

弁護士さん(椎名桔平さん)はそれでも「仕事の依頼を受けた方がいいかな」と思うのですが

恋人(木村佳乃さん)が「そんなの別にあなたじゃなくてもいいのだから」

「私たちの人生のことだってあるのだから断ったらいい」みたいなことを言ったと思います

その後

女性(堀北真希さん)の弟さんは環境の悪さから獄中死してしまいます

女性(堀北真希さん)にとって最愛の弟が非業の死を遂げたことにより復讐劇が始まります

おとなしそうに見えた女性(堀北真希さん)でしたが

目も座り人相が変わり復讐の鬼と化します(これは別の記事であげた南果歩さん演じる女性も同じでした)

とにかくありとあらゆることで弁護士さん(椎名桔平さん)を追い込みます

内容は忘れたのですがとにかく凄まじかったということは覚えています

これに根をあげた弁護士さん(椎名桔平さん)が女性(堀北真希さん)の弟の無実を証明して見せますが

それでも女性(堀北真希さん)は復讐の手を休めません

※だってもう弟さんは亡くなっていて戻ってくることがないのですからね

また弁護士さん(椎名桔平さん)の恋人(木村佳乃さん)まで

無実の罪で警察に捕まるように仕組みます

木村佳乃さんは獄中での生活が耐えられず気が狂いかけます

なんとか椎名桔平さんが無実を証明して木村佳乃さんは釈放されるのですが

外で車の前で手を広げて待っていた椎名桔平さんを完全無視して

家族が待っていた車に乗り込み去っていきます

そして最後のあたりで女性(堀北真希さん)と弁護士さん(椎名桔平さん)の2人は一夜を共にします

(不思議な関係ですがある意味凄まじい闘いの時間を共に生きてきた2人でそういう関係になっても

おかしくない見せ方でした)

ところが最後

弁護士さん(椎名桔平さん)は警察で取り調べを受けています

女性(堀北真希さん)が弁護士さん(椎名桔平さん)に「乱暴された」と

証拠の品と一緒に警察に届出をしたからです

弁護士さん(椎名桔平さん)はなんとも言えない表情(少し笑っているようにも見えます)で

座っていました

それで

復讐は終わったのかわかりません

この後も続くのか

ただ

ドラマはそこで終わりです

堀北さんがラストシーンに出てきたかもしれませんが

「復讐が終わった」と感じているかどうかわからないような感じでの

ラストにしてあったと思います


こうやって書いていても

心が苦しくなります


堀北真希さん演じる女性の弟を死なせたのは

椎名桔平さん演じる弁護士さんなのでしょうか?

誤認逮捕の警察

弁護したが無罪を勝ち取れなかった弁護士

獄中死するまで弱っていることに気づかなかった刑務所担当者

ただ

椎名桔平さん演じる弁護士は

堀北真希さん演じる女性が必死に「お願いします」と頼んでいるのを

いとも簡単に断ったように感じられる

そんな見せ方でした

でも

弁護士さんだって自分の人生を大事にする権利あるだろうし

誰だって自分のために生きている

でも弁護士さんという職業はこんな理由で依頼を断ったらいけないのでしょうか?

でももしこの依頼を受けたがために恋人に「仕事と私とどちらが大事なの!」と怒られ

関係にヒビが入って破局ってなったら

反対に弁護士さん(椎名桔平さん)が女性(堀北真希さん)や弟さんを

恨んで復讐するという展開だって考えられますよね


このドラマをあらためて調べたら「貧乏人は救われんのですね」というフレーズが1番最初にありました

私はこのフレーズを見たときに頭がくらくらしました

頭から笑い声が聞こえてきたように感じました

「それで私はこのドラマを何度も何度も思い出しているのか!」と奇妙な気分になりました

私は不思議現象も超常現象も神様も信じていません

すべて科学的に証明される

そう思っています

だから

ある意味それが正解なのかと思っています

そう

「脳が記憶していたから」

「脳がすべてを記憶していたから私はこのドラマを何度も何度も思い出していたのだ」と


「貧乏人はいいように扱われる」

「貧乏人の命は軽々しく扱われる」


<脳と心>

私にこのドラマを何度も見せていたのかと



そう考えると

なんだかホッとしました

やはり

不思議現象などではない

すべて

科学で証明される

すべては脳と心

つまりは

私という人間が行なっている

そう

ただ

それだけのことなのだと




ホオジロ

脳心






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る