日本語表現の道具箱 〜26のレトリック〜
爆撃project
はじめに
人は時に、簡潔で論理的な言葉よりも、心にスッと落ちてくるような言い回しを好むものです。一つ例をだすのであれば、「他人の気持ちを慮らない人」というよりも、「冷たい人」と言う方が、パッとイメージできませんか?
言い回しや言語表現の技術、いわゆる修辞学(レトリック)というのは、こうした言い換えを意識的に行う技術です。人の心を動かすためだけではなく、分かりやすく意図を伝えることや、事柄を適切に理解する術を増やすことにも繋がるでしょう。人は言語を使わなければ高度な思考はできませんから。
本稿では、そうした言い回しのtips、主要な修辞技法(レトリック)のうち、26の技法を四章に分けてまとめました。ちょっと言語表現に迷った時にご参照ください。一応形ばかりの章立てはしておりますが、伝統的な分類法に則ったものではないという点をご承知おきください。
❇︎ちなみに、言い回しの『道具箱』と言うのは、個人的な愛読書の一つ、『哲学の道具箱』をオマージュしたものです。
目次
はじめに
第一章:例えてみる
【直喩(シミリ)】
【隠喩(メタファー)】
【共感覚法(シネスシージア)】
【活喩と擬人法(パーソニフィケーション)】
【換喩(メトニミー)】
【提喩(シネクドキ)】
【宇喩】
第二章:言い様を変えてみる
【くびき語法(ジューグマ )】
【誇張法(ハイパーバリー )】
【抑言法(マイオーシス )】
【曲言法(ライトティーズ)】
【対義結合(オクシモロン)】
【同語反復法(トートロジー)】
【修辞疑問法(レトリカル・クエスチョン )】
【暗示的看過法(パラレプシス)】
【婉曲語法(ユーフェミズム)】
第三章:言い方を変えてみる
【声喩(オノマトペ)】
【倒置法(インヴァージョン )】
【対句法(アンティセシス)】
【反復法(リピティション )】
【挿入法(パレンシシス )】
第四章:語りを工夫する
【列叙法(アキュムレイション)】
【逆説法(パラドクス )】
【漸層法(クライマックス )】
【諷喩(アレゴリー)】
【反語法(アイロニー)】
おわりに
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます