5月21日⑤:こんな見た目だ。驚かせることがあるかもしれないが

最後は園芸部

最初に回った手芸部同様、幽霊部員の温床であるこの部活は基本的に部長である熊代穣くましろじょう以外、真面目に取り組んでいないことで有名だ


「ん〜食った食った」

「あの後、全員分食べたの?」

「ああ。でも、結構多かったからさ・・・今日の夕飯入るか心配だよ」


中間服という割と薄着な状態のおかげで、尚介の状態・・・特に腹部あたりの状態がよく見える

一言で言えばなんだ。たぬきの様なぽっこり状態なのだ

この状態で帰れば尚美さんをびっくりさせるだろうな

しかし、その状態でよく夕飯のことを考えられるな。まだ食べる気なのか?

ちょっと限度を考えた方がいいと思う


「そんなに食べたら将来太るぞ、尚介」

「だよなぁ・・・でも、せっかく作ってくれたんだし、残したら駄目だろ」

「できすぎた男だよ、お前は・・・!」


好き嫌いはあるし、食事量は若干少なめの俺からしたら尚介の信念は輝いて見える


「でもさ悠真。俺も少しは調子のって食べ過ぎた自覚はあるんだ。このままじゃ母さんの晩ご飯を残してしまう。何かいい案はないか?」

「じゃあ園芸部で軽くお手伝いってどうだ?熊代だけじゃ手が回らないところもあるだろうし、力仕事も手伝えることがあるかも」

「なるほど。その手があるな」

「園芸部は冷泉君が言っていたとおりな、その・・・真面目に活動している人が少ない部活、なんだよね?」


羽依里の疑問に、尚介がむすっとしながら答える

彼にしては珍しく、怒りの籠もった表情だ


「そう!園芸部は手芸部以上に酷いんだ!穣だけだよな。真面目にやってるの!」

「そこまで酷いんだ・・・」

「ああ。だから見かけたら用事がない限りは手伝うようにしている」

「むしろ部員じゃない奴の方が園芸部やってるぐらいだ!何が園芸部なんだろうな!」

「尚介君が怒るの、珍しいね」

「まあ、やっぱりさ。部活に属している訳なんだから、入ったからには真面目に取り組めって思うよ。俺はできなかったから」


尚介は怪我の影響で柔道部をすぐに辞めなければいけなかった

元々推薦枠。今後も活躍を期待されていた選手だ

そういう経験があるからこそ、尚介は怒るのかもしれない

できるのに、やろうとしないことを


「まあ、こんな暗い話は終わりにしてさ。園芸部、見に行こう!」

「う、うん。そうだね。悠真、そろそろつくのかな?」

「ああ。ええっと・・・あ、いたいた。おーい!熊代!」


俺が声をかけた、がっしりとした体格の男

彼こそ熊代穣。俺たちのクラスメイトで園芸部の部長だ

ちなみに尚介より身長がでかいし体格がいい。一言で言えば、その名の通り「熊みたいな」男だ


「悠真と尚介か。他のところは終わったのか?」

「ああ。インタビュー、できそうか?何か終わらせることがあったら先に手伝うけど」

「後は水やりだけだからな。気にしなくていい。腕に負担を与えるな、悠真」


発する言葉は鋭くて、体格も相まって人によっては恐怖心を与えてしまうけれど、熊代は滅茶苦茶優しい

俺たちはちゃんと知っている


「わかってる。気遣いありがとうな」

「怪我人を心配するのは当たり前だ。それよりもインタビュー。白咲を早く帰してやれ」

「ああ。じゃあ早速頼むよ」

「よろしく頼む」

「・・・尚介は手が空いているし、手伝い希望だから。手伝いがあれば後で声をかけてくれ」

「・・・助かる。人手がいなくてな」


「俺も手伝いたいが」

「病み上がりの腕と病気の彼女を労るのがお前の仕事だろう。ちゃんとやれ」

「ああ。もちろんだ」


熊代の言葉に背を押されつつ、彼の取材を進めていく

撮るのは部活風景の写真

取材は熊代があらかじめ用意していた原稿を押しつけられた。聞きたいことは書いてあったから受け取ったけれど・・・早く帰すためにここまでしてくれるとは


「熊代はさ」

「なんだ」

「本当にいいやつだよな」

「そんなことはない。ほら、五十里。白咲さんを待たせている」

「ああ。そうだな。今日はありがとう。尚介。俺たちはもう戻ろうと思うけど」

「俺はこれから食後の運動!穣、仕事あるか?」

「水やりを頼みたい」

「了解!ホース、いつものところだよな?」

「ああ。頼む」


早速尚介が食後の運動へ走り出し、園芸部のエリアには俺と羽依里、熊代の三人だけになった


「羽依里、そろそろ戻ろうか」

「うん。そうだね・・・」

「綺麗に咲いているだろう?」

「熊代君が育てたんだよね?凄く綺麗だね」

「ありがとう。でも、育てたのは俺だけじゃない。色々な人が手伝って咲いてくれた花だ」

「園芸部だけじゃなくて」

「ああ。全校生徒で作ったのかもな、この花壇は」


「凄いね。あ、私も手伝えることはあるかな?」

「ない」

「・・・そっか」


しょんぼりする羽依里

熊代の言い方はきついが・・・きちんと気遣っているものだ


「何にせよ、まずは病気を治してからだ。無理はさせられない」

「気遣いありがとう」

「いい。当然のことなんだ。それよりも白咲は花に興味があるのか?」

「うん。入院先では花を育てるとかできなかったから。こうして近くで見るのは久しぶりで、つい見ちゃったや」

「病院に鉢植えの持ち込みとかできるのか?」

「んー・・・確か、土が駄目だって言われたことがあって。だから、育てたいけれど駄目なんだ」

「じゃあハイドロカルチャーならいけそうだな。少し待っていてくれ」


熊代はふらっとどこかに向かう

しばらくして戻ってきた彼の手には、小さなサボテンが乗せられていた


「白咲、これをやろう」

「これ、いいの?サボテン・・・」

「ああ。それなら病室にも持ち込めるだろう。確認はした方がいいが・・・」

「ありがとう」

「いい。それで物足りないと感じ、元気になった日が来たら・・・本格的な園芸を初めてみては?」

「考えてみるね。その時は、ご指導をお願いできれば」

「ああ。その時は五十里も連れてきてくれ。こき使うから」

「うん。連れてくるね」


羽依里が楽しい代わりに、俺が将来的に大変な労働をすることになりそうだが・・・いいかな

園芸をしている彼女はなんとなく、絵になる

写真に撮りたいぐらいだ。その為なら、庭を作るぐらい・・・頑張らないと


「後、サボテンを贈ったがあくまで友好の証だ。花言葉は気にしないでくれ」

「わかった。それにしても、熊代君は花言葉にも詳しいんだね」

「母さんが好きでな。小さい頃から色々とたたき込まれたんだ。母さんの趣味が昂じて、今うちはアロマの専門店をしているぐらい花が好きなんだよ」

「あ、アロマ・・・!」

「興味があれば、五十里と来たらいい。歓迎する」

「なにから何までありがとう」

「気にしないでくれ。それじゃあ、五十里」

「ああ。家の方は考えておく。サボテン、ありがとうな。しかし、なんでここまで?」


熊代が優しいことは知っているが、一人の人間にここまでする光景は初めて見た

まさか一目惚れ!?俺のライバルか、熊代・・・!


「心臓、弱いから・・・俺を見たらびっくりさせるかと。だから、悠真がいる間に、ちゃんと友好関係を築いておいて、彼女を怖がらせたりしないようにしただけだ」

「なるほど。本当に優しさの権化だな、熊代」

「それ、悠真だけじゃなくて他の奴らにも言われるが、俺は優しくないぞ」

「「「いや、優しいと思う」」」


俺と羽依里だけじゃなくて、戻ってきた尚介まで首を縦に振る

それを見た熊代は無表情を珍しく崩し、困ったような表情を浮かべていた


「白咲まで・・・まあ、なんだ。こんな見た目だ。驚かせることがあるかもしれないが・・・一年間よろしく頼む」

「うん。よろしくね、熊代君」


新しい関係を得た羽依里を背後で見守りつつ、俺と羽依里は熊代と尚介に別れを告げ、一足早く帰り道についた


・・


家にもどってしばらく

尚介からメッセージで「母さんのご飯完食!」と送られてきた。どれだけ食べるんだ、尚介よ


それから、気になったのでサボテンの花言葉を調べてみた


「枯れない愛、情熱・・・」


確かにこれは前置きをしておかないと、誤解をさせてしまうかもしれない代物だ

誕生日や結婚記念日に贈りやすいとか書いてあるし!

確かに、サボテンはよく枯らすのが難しいとか言われるし・・・趣味のお気軽鑑賞目的で育てるのは楽なのかもしれない

けれど、なんだかなぁ


「羽依里に贈り物、俺もしてみようかな」


熊代と張り合っているわけではないが、ちゃんと恋人らしく何か贈り物をしたいと思う

彼女は何を贈れば喜ぶだろうか

明日からリサーチをしてみようか

そう心に決めながら、俺は布団の中に入る


明日も部活紹介は続く

確か明日は・・・明日は、明日に考えたらいいか

気楽な考えと眠気を混ぜ込んで、今日の俺は眠りにつく

明日もまた、頑張ろう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る