六、小夜姫(サヨヒメ)
館の西門からユウヅツたちの痕跡は続いていた。それは道幅いっぱいの轍と、真ん中のか弱げな足跡だ。
轍も足跡も泥濘るんだ道にはっきりと残っていたので、暗い夜道でもよく分かった。
クサビはそれを頼りにユウヅツを追うことにした。
途中、遊行の僧に行き会った。ユウヅツのことを聞くと国分寺の者だというその僧侶が笠の中から言った。
「そなたの娘御は、巨大な泥の山を積んだ土車を一人で曳いておった。土車から荒縄が伸びて娘御の首に巻き付けられておった」
さらに続けて、
「あまりに不憫であったので、拙僧が書にて『ひと引き引いたば千歳供養、ふた引き引いたば万歳供養』という札を泥の山に立てておいたので、奇特な御仁がおれば助けてくれよう」
クサビは僧侶にお辞儀すると不死山が噴煙を上げる西に向けて先を急いだ。
ユウヅツの曳く土車が速いのか、それともクサビの出立が遅すぎたのか、全力で駆けているはずなのにまったく土車に追いつかなかった。
出立してから夜通しクサビは駆け続け、時に暗闇に轍を見失っては道の上をはいずって探し、見出しては追いかけた。
やがて当たる風が冷たくなり、あたりが明るくなってきた。
振り返るとすでに東の空が白み始めていた。道の上に目を落とすと足跡とともに血痕が点々と残っている。
クサビが遅れれば遅れるほどユウヅツの身が危うくなってゆく。
それからしばらく行くと前方に木々が鬱蒼と生い茂る山塊が迫って来た。
山中は昼にもかかわらず暗く静謐に包まれていた。
足柄の山道にもこれまで通りユウヅツの足跡と土車の轍は続いていたが、ここに来てクサビにはユウヅツに近づきつつあることが分かっていた。
ところが山中に踏み入れてよりクサビは不思議な感覚にとらわれてなかなか歩が進まなくなってしまう。
それはこの轍が今できたものなのか、ずっと以前にできたものなのかが分からないというものだった。
さらにありえないことだが今よりもずっと先の世のものとさえ思えてきてしまう。
そのために、クサビは少し歩いては立ち止まり、これはいつ出来た轍なのかを考え、また歩き出して少し進み、またいつの足跡なのかを立ち止まっては考えた。
それでもクサビにはユウヅツが目と鼻の先にいることを感じていた。
それは深い森の中から漂う土気のせいだった。
それはおそらくユウヅツが曳く土車が発する匂いなのだった。
暗がりの中から男の低い声がする。
「わがサヨ姫」
女の澄んだ声がする。
「わが地獄様」
男の声は耳に覚えがなかった。
女のそれはユウヅツの声に他ならなかった。
ただそれは、嬰嶽を共に狩ったときのでもない、局室でのどかに過ごした秋の日のでもない、あの薄原の童女のころのでもなかった。
それよりもずっとずっと遠くから聞こえてくる声なのだった。
ユウヅツは一度も声などな発したことはなかったのに。
その時、暗闇の中で何かがうごめいているのをクサビは感じた。
それがクサビの足元ににじり寄ってきて心をかき乱そうとする。
クサビは咄嗟に飛びのき息を整えると、激しく首を振って気づきかけたことを打ち消した。
「そんなはずはない」
と。
クサビは山道に充満する土気にむせびながら、さらに激しい刺激に向かって歩を進めた。
この強烈な土気の近くにユウヅツがいるはずだ。
はやく助けねば。
思いは募るがなかなか土車に追いつかない。
クサビは、
「あの時のようにまた、見捨てて帰るというわけにはいかない」
と無意識に念じてしまっていた。
その時、暗闇の中からぼうっと女が現れた。
それはユウヅツとも違う、長く美しい黒髪をした姫だった。
そして女は、
「母上、お戻りください」
と言った。
それはたしかにユウヅツの声だった。
「ユウヅツ、母はお前を連れに来た」
しばらくの沈黙の後、再び女はユウヅツの声で、
「できません。この人を連れて行かねばならぬのです」
と言った。
「お前が連れているのは嬰嶽だ」
しばし黙して女が再び言う。
「知っています」
「ならば、なぜ」
「地獄様はわが夫だからです」
今度はクサビが沈黙した。間をおいて言った。
「お前は裳着すら済んではいない。夫などあろうはずもない」
「それは、薄野にて母上にお会いしてからのこと。それより以前は地獄様の妻だったのです」
「あの時まだ童女であったではないか、さらに先とはあり得ない」
「そうではありません。もっともっと遠くのことです」
クサビは、女が言う遠くという響きに眩暈を覚えた。
「遠く」
それは、走り隷に応召するずっと前、襤褸をまとって巷を徘徊していたさらに先のことのようだった。
ぐっと沈んだ女の声が言った。
「母上、まだ思い出されませぬか。私です。サヨ姫です。あなたの娘です」
クサビの心魂が「もっと遠く」へ引きずられてゆく。
足柄の暗き道が相模川の土手道に変わる。
クサビは河原を見渡す土手の上から処刑の列を見つめていた。
陽はすでに沈みかけ西のそらは茜色に染まっている。
川からの湿った風がクサビの額を撫でて行く。
西から下ってきた悪逆人と契って家名を汚した娘のサヨ姫を、先に誅戮した悪逆人に殉じさせよとの夫の命で、一行は相模の河原まで来たのだった。
見届け役を自ら申し出て、クサビはうら寂しいこの川辺にいた。
さぶらいが鬼鹿毛の手綱を曳いて川中に進む。
深みに行くにつれサヨ姫を籠めた牢輿が水没してゆく。
牢輿の中のサヨ姫が水につかってゆく。
いよいよ牢輿の天蓋が水に没するときサヨ姫が叫んだ言葉は、
「など我が身を背負いたる」
だった。
どうして母上は私をおぶわれたのですか?
クサビには娘が母の自分を責めているように聞こえたのだった。
時が相模川の流れのようにゆったりと進む。
西の空は深紺に代わり、噴煙を上げる不死山のはるか上の一つ星が強く瞬いて、やがて消えた。
「サヨ姫は死んだ」
「そうです。サヨは死にました。しかし、嬰嶽は私を再び母上に引き合わせてくれました。薄野でサヨは母が来るのを知って、わが身の嬰喰を放ちました」
「野盗に追われていた」
「あれは生き残ったわがさぶらい共です。突然現れた嬰喰がサヨとは知らずに護らんとしていたのでした。しかし」
クサビがそれを遮って言った。
「母の嬰喰が飲み込んでしまった」
女はうなずいて言った。
「一族郎党を失いました。おかげでサヨは再び母上の娘になることができました」
「母が憎くはないのか」
「何故?」
女は不思議そうな顔をした。
「お前を見殺しにしたと」
「母上もサヨもあの時はああするより仕方なかった。そうではありませんか」
あれよりほかに術などなかった。
男の作った取り決めに従い生きながらえてゆく。
三界に宿無し。
いつの代もそれが女に課せられた生き方だ。
そうは思ってもクサビの心魂にはわずかに悔悟がわだかまっている。
それはなんだ。
「母上の劈開をお示しください」
女の声は甘く、クサビの心の襞ににじり寄てくる。
これまで知られることを拒んできた深奥の劈開を押し開かんと迫ってくる。
快感がわが身の底から湧き上がるのを感じる。
それは震えるような、どこかにつれ行かれるような快感だった。
解徐の瞬間に嬰嶽が放つ愉悦を想う。
しかしそれにあらがう自分があった。なんとしても心魂をわがうちに秘めることを願った。
気づくとクサビは泥の中にひざまづいていた。
山道の真ん中で肩を落とし、二度と立ち上がれぬほどの疲労を体中に感じていた。
見上げるとあの女が目の前にいて、その背後に小山ほどもある土くれがそびえたっていた。
僧侶が立てたという札が卒塔婆に見えたせいで、それはまるで土饅頭のようだった。
そしてその頂点に大きな目玉が浮いていた。
目玉には瞳が二つあってクサビのことをギロっと見つめていた。
それは、あの悪逆人の瞳に間違いなかった。
女もまたクサビのことを見つめていたが、しばらくすると血の色の唇を開いて言った。
「どうか母上に安らぎが訪れますよう」
そう言うと、女は悪逆人の嬰嶽、
クサビはそれを追おうと足を踏み出したものの抑えがきかず、どうと、その場に倒れ伏してしまう。
やがて意識が遠のき、クサビはそのまま深い眠りに落ちていったのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます