【KAC20233】シアワセな家庭

かみきほりと

01 たまごやき

「パパ、わたし、お料理がしたい!」


 まだ昼前なので、料理を始めるには丁度いい時間なのだが……

 娘がそんなことを言い出すなんて、初めてのことだった。

 六歳になったとはいえ、今まで料理など一度もさせたことがないだけに、不安でしかない。

 とはいえ、早い子供なら三歳や四歳から、料理の真似事をするって聞いたこともある。だから、挑戦させてみることにした。


「わかった。だけど、ちゃんとパパの言う事を聞くんだよ」

「うん」


 いつも返事だけはいい。

 屈託のない笑顔を向けられると、ついつい甘くなってしまう。


「じゃあ、何が作りたい?」

「たまごやき!」


 すでに何を作るかは決めてあったようだ。

 卵焼きは娘の好物だった。だから、自分でも作ってみたいと思ったのだろう。


「難しいけど、ちゃんとできるかな?」

「うっ……がんばる」


 どうやら、自信のほうはあまり無いようだ。

 とりあえず、洗面台から娘専用の踏み台を持ってきて設置し、卵二つ、マグカップ、箸、卵焼き器などを用意してやる。


「おっ、上手いじゃないか」

「えへへ……そう?」


 こういうものは、とにかく褒めて、本人のやる気を出させることが大切だ。

 卵の殻がマグカップに入っていない。それだけでも満点だ。

 私は手早く砂糖と醤油を加えて味付けをする。

 これさえ間違えなければ、少なくとも食べられるはずだ。


 コンロのスイッチを入れ、卵焼き器に油を塗ってやる。

 あとは娘に任せてみた。


 ……まあ、そうだろう。

 案の定、ぐちゃぐちゃになってしまった。


「う~、ごめんなさい」

「じゃあ、ちょっとパパが手伝うけど、いいかい?」

「……うん」


 スクランブルエッグ未遂になったものを皿へと移すと、俺は新たな卵をマグカップに割り、軽く味付けをしてからかき混ぜる。

 そこに先程の卵を入れて、よく絡めてから、再び焼き始める。

 その時、少しだけ卵液を残しておくのが重要だ。


「パパ、すごい」


 そうだろ、そうだろ……と思いながら、巻くようにして卵の形を整え、残してあった卵液を投入する。これでデコボコを隠すのだ。


「よし焼けたな。じゃあ、最後の仕上げは任せようかな」

「うん、任せて」


 木のまな板の上に、いつもより分厚くなった卵焼きを乗せ、娘に包丁を握らせる。

 緊張の一瞬だ……


「パパ、これでいい?」

「ああ、バッチリだ」


 太さはまちまちながらも、見事に六つに切れていた。

 じゃあ、盛り付けも任せてみよう……と、お皿を二つ渡す。


「パパ、お皿、もうひとつ」


 不思議に思いながらも、もう一枚用意してあげる。


「ひとつ余るけど、それ、どうするんだい?」

「あのね、今日、ママの命日でしょ? ママ、卵焼き大好きだったから、食べて欲しいなって」

「……そっか」


 彼女が居なくなったのは三年前。だから、好物など覚えているはずもないのだが、娘の中では、そういうイメージなのだろう。


 仏壇に卵料理を供えるってどうなんだろうって思ったけど、せっかくの娘の気持ちなんだからと、二人で手を合わせる。

 空っぽの仏壇に向かって……




 私は、この子の実の父親ではない。

 それに、この子の母親も死んでいない。

 今もどこかで、新しい男とよろしくやっているのだろう。


 いつかこの事実を伝える日がくるのだろうか……

 そう思いつつ、私は、娘の笑顔を心に焼き付けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【KAC20233】シアワセな家庭 かみきほりと @kamikihorito

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ