チョコレートケーキにオレンジピールとリキュールを

ねこ沢ふたよ

第1話 ツンデレお嬢様は、幼馴染のためにケーキを焼く

 本当に本当の話、どうしてこの私が、あんなつまらない奴のためにチョコレートケーキなんて焼かないといけないのか。


 ブツブツと文句を言いながらも、沙織さおりは、この日のために二時間は店で吟味して選んだビターチョコレートをまな板の上で包丁で刻む。

 薙刀なぎなた部の部長を務める沙織、刃物の扱いは手慣れている。あっという間に、細かく砕かれて、小さめの鍋の中へ。


「まあまあ、良いじゃない。せっかく沙織がこんな可愛い行事に参加する気になったんだから。いい機会だよ。これを機に、料理にも少しは興味をもって……」

今回のケーキ作りを手伝ってくれている兄のさかえが、ニコニコしながら沙織をなだめる。


「必要ありませんわ。お兄様は、今回だけお手伝い下さればいいのです!」

沙織は、ビシリと言い切る。


 だって、本当にそうなんだ。向こうだって、私の作ったケーキなんて、本当は興味ないはずなのだ。だって、悠馬の好みは、大人しいキャラ。私とは正反対だ。


 売り言葉に買い言葉。

 「沙織は、こういうの無理だし」「は? 私が何を無理だと決めつけるのです?」「だって、一年中薙刀振り回している沙織にケーキなんか。こういうのは、料理部の志穂しほちゃんとか、そういう大人しいキャラの子が参加する物だろ?」

 校内に貼られた料理コンテストのポスターの前で、言い争ったのは、中条悠馬なかじょうゆうま。ずっと喧嘩ばかりしている幼馴染。


「私が料理ごときできないとでも?」


「じゃあ、やってみろよ。……そうだな、いきなり料理コンテストは、周囲に迷惑が掛かる。そうだな、今度のバレンタインに、チョコレートケーキを作ってみるなんてどうだ?」


「そんなのッ! どうして私が!」


「出来ないんだww」


「出来ない訳ありません! いいでしょう、では、悠馬も作って来てどちらが美味しいか勝負いたしましょう!」


「へ? 俺も?」


 それが、現状のチョコレートのドロドロと格闘している理由の全て。

 料理の得意な兄の指導の下、ビターなチョコに、オレンジピールと、アルコールを飛ばしたリキュールを入れて。

 沙織の心に似た、ほろ苦い味のチョコレートケーキは、とても美味しくできた。


 フフン。これで勝てない訳がないわ!


 綺麗な箱にラッピングして、リボンを結ぶ。きっと世界中の誰よりもドキドキする心臓を抱えて登校する。


「ひったくりよ! 誰かぁ!!」


どうしてこういう時に限って、こういう事件に遭遇するのか。この定番の流れにうんざりしながらも、見過ごせない沙織は、自転車で逃げる犯人の前方に立つ。


「お相手いたします」

薙刀を構えて、沙織は犯人に立ちはだかる。


 犯人は、あっという間に制圧した。


 だが、犯人と沙織の争いに巻き込まれたチョコレートケーキは、箱ごと潰れて、誰しもの予想通りのグチャグチャになっている。


―仕方ありません。そういう運命なのでしょう。


 きっと、恥をかく前に、ほのかな期待なんて捨ててしまえと言う神様の掲示。

 もったいないから、家でお兄様と二人で食べましょう。

 悲しみで、チョコレートケーキと同じくらいぐちゃぐちゃな心を抱えて、沙織は登校する。


「よお。ケーキ出来たか?」

悠馬が、チョコレートケーキが入っているであろう紙袋を持って教室で待っていた。


「それが、やはり私には不向きだったようで……負けは潔く認め……」

しょげる沙織の目の前で、悠馬が自分の紙袋をケーキごと叩き潰す。


「な? 何を?」

「これでイーブンだ。だから、お前のケーキが欲しい。今朝の事、見てた……その、カッコ良かった…………ホレナオシタ……」

悠馬の最後の言葉が小さすぎて聞き取れない。


「え? なんとおっしゃました?」

「いいから、もう。早くケーキ寄こせ!」

ぐちゃぐちゃになった紙袋を強引に渡されて、沙織のケーキを奪って悠馬はどこかに行ってしまった。


「なんなのでしょう?」

紙袋を空ければ、そこには、ぐちゃぐちゃのケーキと共に、メッセージカードが付いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チョコレートケーキにオレンジピールとリキュールを ねこ沢ふたよ @futayo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ