やる気有限論

lsリゃi11e四pnンm5ークgwm4

やる気有限論とは

やる気有限論(以下やる気論)とは

文字通り「やる気は有限である。」とする理論の事である


ここで言うやる気とは、物事を始める気力の事であり、「やる気」と「努力」の違いは、やる気は結果を求めること。努力は過程を求めることだ。

人が何かを始めて結果に至るまでの過程は大体この様な物である。

やる気→努力→結果

やる気は、始めた、始めなかったの二択であり、やらなければ何も出ない。

努力は、出来た出来ないの違いで、しなくてもしても何かの結果は出る。

これを、ここで言うやる気とする。


やる気論を簡単に説明すると


・ゲームのパラメータにやる気と言う数値があるとする


・やる気を出すことも才能だ。


・やる気は有限であり、やる気を使い切った事を一般で言う「萎えた」状態になる。


・やる気の上限は、個々人の性格や気分によって上下する。


・だからやる気が出ないんだからしょうがない


大体こんな感じ。


続いてこの理論の使用例を書きたいところだが、やる気が無くなったので今回はこれでおしまい。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

やる気有限論 lsリゃi11e四pnンm5ークgwm4 @anibdnyscbuhbcefh

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ