本屋を抜けた世界

折上莢

第1話

 私は本屋が好きだ。元来本を読むのが好きで、小さい頃からよく本屋に来ていた。綺麗な表紙を見るのも好きだし、並んでいる背表紙を一つずつなぞっていくのも好き。今日もそうしながら、今日も今日とて本屋を歩いていた。


 背表紙をなぞって歩いていると、いつの間にか本屋の端にたどり着いてしまったようだ。今度は別の棚に行こうと踵を返した時、ふわりと花の匂いがした。


「…花…?」


 私、美々子は、その香りに釣られるように、本屋の壁に寄っていった。

 花の香りは、この壁からする。


「香水…? でもないような」


 獣人が主役の小説が原作の作品の、アニメ化を謳うポスターに手を触れる。微かにそのポスターから光が発されたような、気がした。なんとなく、花の香りも強くなったような。

 もう一度、今度はちゃんとポスターに触れる。


 視界が光に塗りつぶされた。


「っわ…!」


 花の香りと紙の香りが混ざる。それを載せた強風が、私の髪を巻き上げた。

 風が止む。恐る恐る目を開けると、ぼんやりとした光が目に入ってきた。

 慌てて辺りを見渡す。先ほどまで本屋にいたはずなのに。

 眼前に広がっていたのは、神社のお祭りのような光景。でも、私の知っているお祭りじゃない。

 神社ではなく花畑の中にあるようだ。売られているのは知らない食べ物や大きな宝石のついた装飾品。それを売っているのは、獣の耳が生えた人間のような者たち、獣人だ。まばらにいる客も獣人だ。


「え、…え?」


 脳が状況理解を拒んでいる。

 先ほどまで本屋にいたのに。あれ?


「あれ…?」

「おや? お客さん珍しいね、外から来たのかい」


 声をかけられ振り返る。真横にあった屋台にいるのは、ニコニコした老婆。頭の上に猫の耳があり、背中の向こうにはゆらりとしっぽが揺れている。


「外…?」

「あんた、人間だろう? ここはあんたの世界から見たら裏の世界。獣人たちが住まう世界さ」


 老婆がちょいちょいと手招きする。往来に立ち竦んでいたら邪魔になると思い、老婆がいる屋台に入った。


「あ、あの、帰りたいんですけど」

「うん? 望んで来たんじゃないのかい?」

「ほ、本屋にいて、ポスターに触ったら、急に」

「ふむ…事故かい。困ったねえ、行き来する扉はどこに発生するかわからないんだよ」

「そんな…」


 ふと、老婆が売っているものが視界に入った。日本語でタイトルが書かれた本。


「これ、なんですか? 『人間失格』…?」

「おや、この文字が読めるのかい」


 今度は老婆が驚いた顔をした。

 本の表紙には『人間失格』、その下に『太宰治』と書かれている。これはかの有名な太宰治の作品である。


「この文字が読める獣人は希少だよ! あ、あんたは獣人じゃなかったね。人間、というのだったね?」


 老婆自身は、この文字が読めないのだという。私は並べてある本の端からタイトルを読み上げていった。老婆は感心しながらそれを聞いている。


「なるほどねえ。外つ国の骨董品だとは思ったが、まさか人間の世界のものだったとは」

「私の世界でも古いとされてるものですよ」

「ふむふむ。素晴らしいね」


 並べられていたのは『人間失格』と同じくらい古くて、でも有名なものばかりだった。私でも読んだことがあるもの。


「失礼」


 声をかけてきたのは長身の男だった。犬のような三角の耳が生えていて、後ろに揺れる尻尾はたくさんある。


「ここにある本の文字が、読めるとおっしゃいましたか?」

「え」


 話しかけられているのは老婆ではない。金色の目が細められて、咄嗟に頷いた。


「耳の形を見るに、貴女様は人間でいらっしゃいますね?」

「そ、そうです」


 きゅっと男性の目が細くなった。


「いやあ偶然偶然! 骨董市にも足を運んでみるものですな!」


 突然軽快に喋り出した男性に、身を引く。


「ん? ああ、あんた、大臣さんじゃないかい?」

「ご存知でしたか! 教育省の右大臣を勤めています、琥珀と申します。そちらの人間のお嬢さんは?」

「あ、えと、美々子と言います」

「ミミコさん! 良いお名前ですね! ところで、盗み聞きをしたようで申し訳ないのですが、貴女様はご自分の世界に帰れないので?」

「そう、そうなんです!」


 身を乗り出すと、琥珀さんは大きな袖で口元を隠しながら、嬉しそうに言った。


「ならば私と来ていただけませんか? 貴女様がご自分の世界に帰るサポートをさせていただきたいです」

「え、ほ、本当ですか⁉︎」


 渡りに船。差し出された手を取ろうとした私を止めたのは老婆だった。


「お待ち。そんな都合のいい話があるかい」

「おや」


 琥珀さんの眉が下がる。


「確かに、こちらに利益が出なければこんな提案は致しません」

「相手はまだ子供だよ。お仲間にするような交渉はしない方がいい」

「そうですね、失礼致しました」


 恭しく頭を下げた彼は、もう一度言う。


「貴女様の帰るサポートをさせていただきます。その代わり、貴女様には教育省直属の大学にて、人間語の授業をしていただきたいのです」


 これは、私が裏の世界で先生になる、一番最初の出来事。

 

 

 

 

  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

本屋を抜けた世界 折上莢 @o_ri_ga_mi_

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ