応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    とある本屋の不思議現象への応援コメント

    あれは、ちゃんとした現象だったのですね。
    安心しました。青木まり子、気になりますね。

    追伸:777文字でこんなに読ませる文章が書けるのはすごいと思いました。
    あと、文房具屋の場合は、なんていうんでしょうね?

    作者からの返信

    遠野歩様、ようこそおこしくださいました。(´▽`)
    お褒めの言葉ありがとうございます!
    当初はユニークに書いたつもりでいたのですが、ふたを開けてみたら電子書籍も青木まりこも結構ベタなテーマだったようです。類似のテーマが他でもいっぱい。ちなみに青木まりこさんは結婚しても青木まりこさんなのだそうです。今もご健在なのかな。文房具の場合はなんていうんでしょうね。(゜0 ゜)?

  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    青木まりこ現象はいい事カテゴリーなの!?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

    作者からの返信

    お通じは善!(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    青木まりこ現象、初耳です。
    勉強になりました!
    それにしても本は無くならないでほしいですね。
    何時か本の手触りに出来る素材を生み出せないかなぁ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    わたしも現象名を初めて知った時は、まさかの個人名!?と驚きおののきました。
    紙の質感、すりすりしたくなりますね。(*´ω`*)

  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    青木まり子現象っていうんですね。初めて知りました。

    ペーパー液晶本って、ちょっと見てみたい気がします。

    作者からの返信

    わたしも今回お題をきっかけに「本屋に行くとトイレに行きたくなる」で検索して知りました。まさかそんなインパクトのある名称だったとはw

    今でも電子ペーパーなるものは存在しますが、未来のペーパー液晶本のページは折り紙ができるほど紙にそっくりな仕様にまで進化しています。僕は学生さんなので30ページ版(ノートよりも薄い)でなんとかやってます。

    編集済
  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    あれは青木まりこ現象っていうんですね。
    今まで知らなかったので勉強になりました!(笑)
    やっぱり本屋さんはなくならないでほしいですね(*‘ω‘ *)

    作者からの返信

    当時29歳独身の青木まりこさんが本屋で急に催す便意について読者ハガキを投稿したところ共感を呼び、雑誌の次号で「いま書店界を震撼させる『青木まりこ』現象の謎と真実を追う」という特集記事を組んで広まり定着したそうです。今ではKACの人気タグに〜。(๑˃̵ᴗ˂̵)

    編集済
  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    いや、この短さで景色がどっかんどっかん変わるの最高でした。ぶっ飛ばされた気分です(笑)大好き。

    そして青木まり子現象という英知は未来でも安泰なのですねwww

    作者からの返信

    777字で展開させるため、余計な脂肪を一つまみも許さない一番スリムな形になりました。これ以上のダイエットは無理www そして青木まりこ現象は未来永劫語り草(´∀`*)ウフフ

  • とある本屋の不思議現象への応援コメント

    青木まりこ現象で、お茶吹き出しちゃったw

    作者からの返信

    本屋で真っ先に思いつくのがこれだったので、その周辺にエピソードを肉付けして書きました。青木まりこ現象は参加作品のページ見に行ったら流行りタグっぽくなってます。一番乗りじゃなくて残念(´・ω・`)