在って欲しい「本屋」は、ただ消えていく・・・

Syu.n.

「本」は、なんだかんだで良いものなのです

「本屋」をお題に、何か書いてみてと言われ、


真っ先に思ったのは、「本当に本屋さんは減ったなぁ・・」と言うこと。



私は子どもの頃から、「漫画」を読むのが好きでした。

大人になった今でも、小説、と言っても主にライトノベルを読むことはあっても、漫画も変わらず好きです。


「漫画なんて読んでいても、立派な大人になれないよ」


大人になった私が、立派かと言われれば肯定でき兼ねる。

だが、その理由は、漫画には無いと思っている。


逆に、漫画を読んでいなかったら、もっと常識知らずになっていたと思う。



そんな私が、読んでいるマンガおよび小説の続きが合わせて3冊ほど、つい先日発刊された。つまりは新刊。

私は紙媒体が好みだ。

これが新連載ならば「電子書籍」と言う選択肢も否定しないが、これまで紙媒体で買っていたなら、続きもそっちで買いたい気持ちは大いに共感してくれると思う。


普段の移動圏内にある「本屋」・・厳密には「本も扱っている複合店」に買いに行った。


3冊とも置いていなかった・・・


いずれもマイナー・・・少なくとも「ワンピ○ス」とか「ソ○ドア○トオンライン」ほどメジャーでは無いため、地方では入荷しない可能性があるのは認める。


だけど、3冊とも無いのは、素直に悲しいし、


なんだか、寂しくなってしまう・・・



近年、いわゆる「本屋」は、非常に少なくなっていると肌で感じる。

本の扱いだけでは採算が取れないため、複合化するなり別で収益を賄うか、採算度外視の趣味レベルでないと「本屋」は成り立たないと言われているのは、寡聞な私でも聞き及んでいる。


では、「本はいらない」のか?そんなことはないだろう!


ページをめくる喜び、楽しみ。


いつの間にかついている無駄かも知れない知識。


難しい漢字や言い回しを会得できるかもしれない。


ちゃんとした言葉にならなくても、本を読むことで何かを得ているかも知れないし、もちろん、得ていないかも知れない。


「紙に文字を書く」文化が無くならない限り、本は必要なんだよ。



ちなみに私は、無かった3冊はネット注文で購入することにした。


「ネットで買えるなら、それでいいじゃん・・」と、肩透かしされた方もいるかも知れない。


だけど私は、本屋で探す事自体も楽しいし、なんならそこで、別の本が気になって購入することもある。

それも「本屋」の、醍醐味だろう。



だから私は、「本屋」は無くなって欲しくないのです。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

在って欲しい「本屋」は、ただ消えていく・・・ Syu.n. @bunb3

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ