脚本と脚色

【やな渡世】

 昔「座頭市」でよく使われた言葉。もう永遠の言葉です。

 先日の、「漫画原作者自殺教唆事件」の自称脚本家。

 私が感じた印象は「お前は、もう負けている」。

 自分の「脚色芸」に自薦過剰な余り、「何よ、偉そうに。悔しかったら、脚本書いてご覧なさいよ」的な態度から、

 漫画原作者は脚本を書けない、と侮った結果、原作者が書き直した脚本でファンが納得した。

 女優を廃業して、作家としてのご苦労もあったのだろうかと思う。でも、技術に溺れて、世間を見失った。

 漫画を見下して、漫画家も見下した。漫画家は、キャラクターデザイナーであり、コンテやシノプシスを書く「作家」でもあり、

 総合演出をするプロヂューサーでもある。「似顔絵」や「イラスト」の羅列ではない。

 だから、脚本を書けと言われたら、迷わず書ける。『吹き出し』は単なる台詞の入れ物ではない。

 そんな常識も知らずに育ってきたのだろう。漫画や小説で「感動」を覚えたりしたことはなかったのだろう。

 職人は職人である。因みに、『脚本』とは、物語の筋道を纏める仕事であり、『脚色』とは、原作を『脚本化』する仕事である。

 前者は、オリジナルのお話が基本で、後者は違ったジャンルや出来事を題材にするので、オリジナルではない。

 脚本家としてのプライドや、後世に残したいという願望があるのなら、オリジナルで勝負しろ、というのが通説である。

 原作者の生前、SNSで悪口言いまくっていたという暇人。「自殺させた」という十字架を背負っていることなど気がつかないだろう。

 沢山の人が声を上げた。斜陽のメディアのテレビでどれだけ功績を残していかれるか、脚色家の未来が楽しみである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る