応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 本屋さんがあればこそへの応援コメント

    専門書を置いている本屋は、確かに見かけなくなりましたね。

    このまま淘汰されていく現状を見ていると、本屋の将来が不安で仕方ないです。

    作者からの返信

    丸子稔さん コメントありがとうございます。
    本当に本屋さんが心配です。電子媒体と、紙媒体どちらも良い面があるとは思うのですが。本屋さんは、やっぱり残って欲しいですね。

  • 本屋さんがあればこそへの応援コメント

    朝風涼様

    私も小さい時から本好きなので、図書館の情景はまざまざと目に浮かびます。

    お母さまが「本を買うな、読むな」とおっしゃったのには、何か理由があると思います。きっと貴兄の為を思っての言葉だったのでしょう。

    また読ませてもらいに来ます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    図書館の情景が、まざまざと思い浮かぶこと言うこと。共感をしていただきとても嬉しく思いました。昔の思い出は、脚色されて良い思い出になっているかもしれませんが、それでもそれで良いのだと思っています。
    内藤さんの作品、僕もまた読ませていただきます。ありがとうございました。

  • 本屋さんがあればこそへの応援コメント

    私はそこまで読書好きというわけではないのですが、図書館や本屋は好きでよく行っていました。こんな本があるんだと発見をするのが楽しかったんだと思います。
    本屋は最近、少なくなってきていると聞きますね。それでもオンラインショップとは違う、思いがけない本との出会いがあるので、本屋はこれからも残っていってほしいものです。
    本屋で見つけた梨栽培の専門書が、今もバイブルになっている。素敵な話でした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    紀伊国屋のオンラインショップを探したんですけど、そこでも売っていませんでした。そんなこともあるんですね。ただ古本屋にはありました。でも15,000円もしたので諦めました。専門書って高いんですよね。約10倍の値段には驚きました。

  • 本屋さんがあればこそへの応援コメント

    逆にインターネットでしか見つけることができない本もある中、紙の専門書ばかりを売っている本屋は貴重ですよね。
    田舎とは真逆ですが、秋葉原ではIT関連に特化した本屋もあったりしていて、そこでは大変助かった記憶が蘇りました。

    というか、
    その話だけを聞いていると梨業界は考古学になりそうな。。。

    ちょっと心配です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    の梨業界は考古学になりそうと言うお話に、そうかもしれないなぁと思ってしまう自分がいます。毎年地域で梨の栽培の講習をしているのですが、若手はほとんどいなくて、まさに考古学なのかなぁ。

    編集済