そして誰も言わなくなった

ピグマリオン効果というのがある。


学校で一つのクラスをA・Bに分けてテストをおこない、Aには採点した答案用紙を、Bには「よく出来ていた」とだけ伝える。これを複数回続けると、Bの平均点がAを上回るというもの。現実を見せ続けられるより、「お前はできる」と勘違いさせた方が、結果も良くなるという心理効果。


「人による」と思う。


確かに、誉められれば気を良くして上機嫌に取り組める。叱られるばかりでは嫌な気分が続き、その場から逃げ出したくなる。


しかし、誉められたことで気を良くし、怠けるものもいる。叱られても、なにくそとめげずに這い上がってくるものもいる。少なくとも客商売は、後者のマインドでなければ戦えない。


お菓子屋さんを始める男がいたとする。試作品を友人に食べてもらう。こんなまずいものとてもお金は払えない、と友人は思っても言えない。「まあ悪くはないんじゃない」「若い人は好きかも」「結局味なんて好みによるし」と曖昧な返事でやり過ごし、「まあ頑張れよ」と応援する。やはり自分は才能あるんだと勘違いしたその男は、一念発起し店をオープン。半年も待たずに廃業。


映画を撮る。みんな誉めてくれる。公開しても客が全く入らない。YouTubeを始める。誰も見てくれない。


見知らぬ人が作ったものに、同情で触れてくれる人はいないし、金を払ってくれる人もいない。


スポーツの利点はここにある。君は足が速いね、といくら煽てても、100mを20秒で走っていれば、どれだけバカでも現実に気づく。どうすれば速くなるかを考える。自分でいくらやっても速くならなければ、誰かに教えを請う。


現代は、本音を誰も言わない社会である。


いくらその人のことを思っても、本音を吐いたらアウト。注意、指摘、指導、教育、これらはいかようにもパワハラ変換できる。老害にもブラックにも変換できる。


誰も注意してくれない世界。それは、自分なりの方法で勝手に努力できる人しか大成しない世界だ。小学校に通わせず立派な大人にさせられるかと考えれば、「自分なりの方法で勝手に努力」することが容易でないことは誰でも察しがつく。


今の時代、ネット検索で十分という考え方もある。しかし、ネットの情報はアルゴリズムの優位性を考えインプレッションを稼ぐことを第一の目的として作られている。なぜなら記事の執筆者は、PVを回して1円で稼ぎたいからだ。そのため、検索上位に入る構成にし、タップしたくなる過激なタイトルを置き、飽きさせないような記事を作ることを優先する。


つまり、学んでもらうことより、検索上位に表示させ、居続けてもらうために作られている。だから、教科書はつまらなくてネット記事は面白い。その中から、自分に有意義なものを見つけるのは至難の技だ。エロビデオを流しながら古代史を勉強するくらい難しい。


それをも突破できる賢い人間は、そもそもネットに頼らず聞きに行ける相手を確保している。調べるより聞く方が早いし、身になることを知っているから。


結局は人による。


そしてそれは、タイミングにもよる。


全ての人がいつの時代もバカではないし、天才でもない。バカでも天才になれるし、天才でも転落する。


雑音が減ったことで、クリーンな社会になりつつあるが、それは抗生物質のように本来必要なものも一緒に消してしまった。


嫌な奴は多くて1~2割、普通の人が5~6割、優秀な人は1~2割、学校でも会社でも、それくらいと感じるのではないか。とすると、嫌な奴に当たる可能性は最大20%なので、80%の確率で真っ当な先輩・上司がいる。なので、思い切って誰かに教えを請うた方が早い。


「いや、10割嫌な奴だ」という人は、自分自身が1~2割の嫌な奴である可能性が高い。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る