応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    序章 4話 改造への応援コメント

    お金の話しは抜きにして…

    V6エンジンにシングルターボをどうやって付けるの?
    ターボはどこに付けるか知ってる?
    高性能NAエンジンに後付けターボを付けても、たいして馬力は出ないよ。
    NA320馬力のエンジンなら、最初からハイオク仕様ですけど…
    ハイオクの意味知ってる?
    架空の車の形式を出しても、読者には何の意味も無い。
    もう少し車についてディテールを書かないと、コノ車の何が良いのかわかりません。

    もう少し自動車の事を勉強してから書きましょう。

    コノ小説のタイトルや概要で読み始める人は「車好き」なハズだから、いい加減な知識で書くと総ツッコミにあうよ。(又は読まずに去る)

    「初心者の俺ツエー」が書きたいのなら、「異世界のドラゴン競争」にすれば不粋なツッコミも無いし、若い読者も得られると思うよ。

    頑張って下さい。

    作者からの返信

    勉強になりましたありがとうございます


  • 編集済

    序章 3話 出会いへの応援コメント

    もう少し、リアリティが欲しいです。
    大学に入ったばかりの学生がどうやってスポーツタイプの車を購入出来たのか?
    大学入学したばかりなら18歳(浪人してなければ)だから、免許取立てのはず。
    新車を慣らしをしないでイキナリ峠に持ち込む。(慣らしは車とドライバーの習熟をはかるため)
    ドリフトは速く走るためのテクニックではありません。
    で、主人公は何の車に乗ってるの?
    作者様はコノ車が好きですか?

    頑張って下さい。


  • 編集済

    序章 1話 ライバルへの応援コメント

    ☆0企画から来ました。なぜゼロなのか分かった気がします。
    気を悪くしないでください。むしろいろんな意見に触れて☆0を脱却してください。

    1:謙信
    やっぱねえ、戦国武将の名前っておっさん臭がするのよ。

    2:「V6の320馬力だ」

    何がすごいのか説明が一切ない。そして今の若い人は車どころかもう免許すら持てない人もいるんですよ。たしかに「シビック タイプR」なら320馬力ですがね。そうなんです。車種書いてくれないと凄さはわからないんです。商標の関係もあるので車種名は一部いじる必要があるんですが。

    さらに、「V6」と言われてもそろそろEVの時代になろうとしてるのに価値観がどうなのかなって。たぶん読者は直6とV6の違いすら分からない人が過半数ぐらいはいると思う。ここからFFとかFRなんて書いたら付いていく読者は推定1割だと思う。私はそう思う。

    そもそもガソリンエンジンって環境に悪いので「ダサイ」んですよ。今の10代にとって。

    しかもいまや「シビック」ですら高級車になってきたからねえ。もう気軽に軽以外の車に乗れる時代じゃないんですよ。

    だから☆は付かないだろうなって。これが90年代なら☆500ぐらい付くでしょうけど。

    時代は変わったんです。

    作者からの返信

    ご意見ありがとうございます
    初めて小説を書いたので
    色々と勉強になりました
    ありがとうございます