第3首 柿本人麻呂(拾遺集)(表紙付)
挿絵を兼ねた表紙を描いてみました。
イメージを共有いただければ幸いです。
https://kakuyomu.jp/users/0035toto/news/16817330657339022771
※※※※※※※※※※※※※※※
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
※※※※※※※※※※※※※※※
夜になると、雄と雌が離れて寝るという山鳥だが、その山鳥の長く垂れ下がった尾のように、こんなにも長い長い夜を、私もまた、(あなたと離れて)ひとり寂しく寝るのだろうか。
(出典:百人一首.com)
※※※※※※※※※※※※※※※
今夜の月は満ちる二日前。
私の手元にある文を照らすには少し暗いけど。
思い出の中の貴方は。
あの頃のまま、美しくて。
だから。
歌を詠みたくなったのです。
会いたい気持ちを噛みしめながら。
長い夜を一人、過ごしています。
※※※※※※※※※※※※※※※
柿本 人麻呂(かきのもと の ひとまろ、斉明天皇6年(660年)頃 - 神亀元年(724年)3月18日)は、飛鳥時代の歌人。名は「人麿」とも表記される。後世、山部赤人と共に歌聖と呼ばれ、称えられている。三十六歌仙の一人で、平安時代からは「人丸」と表記されることが多い。
※ウイキペディア フリー百科事典より
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます